▼R ※属性攻撃力UPはいくつか重複可否が分かれているので通番をつけています。 火 | 水 | 土 | 風 | 光 | 闇 | その他, 恒常コンテンツで入手 11ターンしこしこ65%まで回すんやぞ 中華ツーラーと戦うのにうんざりだったてのもあったけどな, 432089 てかTA率上がったら奥義撃つ回数も増えるしアンチラ自身も上限アップ持ちだしで余計にシエテが欲しくなる罠, オメガ武器舐めすぎ これは「相互上書き」と呼ばれている。相互上書きが確認できた場合、そのアビリティ同士は効果が同じだとわかるため、アビリティの詳細な効果を検証するときによく使われる。, ●片面と両面など別系統同士は共存可能であるが、片面と片面といった同系統はそれぞれ効果の高い方のみ有効である。, ●アビリティ枠と召喚・奥義枠があり、枠が別であれば同系統同士でも両方効果が生きる。, ●既に効果量の高いバフデバフがかかっている場合は、それより効果量の低いバフデバフをかけてもNO EFFECTまたはMISSになる。, 召喚石の持つ「〜属性攻撃力UP」系の加護効果や、有利・不利属性補正と同じ枠に加算される。 ├ マグナシリーズ アビリティ、奥義、召喚石の3種類は3つとも共存が可能。 1:主にアビリティ枠   2:主に奥義枠

すんどめ侍による検証記事『すんどめ侍コラム』まとめ。キャラや武器の詳しいデータならこちらから。, 【まずはじめに】この項目は『すんどめ侍』氏による日々の検証記録を綴っていく場所です。ノートやメモ帳のイメージで少し気になる程度の小ネタや情報等を不定期で更新していきます。グラブルの豆知識が身につくかも…!?, まずは、一口に追撃効果といっても様々な種類があります。追撃の種類はおおまかに以下の通り。, 追撃効果には属性が存在。属性が異なれば、追撃の種類に関係なく共存可能。何も気にせず好きに使ってOK!, ▲異なる属性なら何個でも追撃を上乗せできる!…ただ実用性には欠けるので、あくまで知識として。(※LBのみ例外), また、追撃効果は種類が異なる場合も共存可能。アビリティ枠/奥義枠/召喚枠/パッシブ枠の4個は同時に付与できる。, ▲現状は、全ての条件を満たすのは困難で同時付与は4種中3種が精一杯。今後の追撃バフ充実に期待!, 同じアビリティ枠でも更に細かく分別される。基本的にはアビリティ説明文の文言が違うのでそこに注目。, ▲アビリティA~D枠は同時に共存可能。画像はユエル2アビ(A)+エッセル4アビ(B)+チェイサー(C)+アニラ1アビ(D)の4個同時付与!, ▲ナルメアの弱点追撃(E)は固有のアイコンを持つ特殊な効果で、通常の弱点追撃(D)と共存する。, 最後に、同種類で同属性追撃同士の共存関係は種類により共存の可否が異なる。詳しくは以下の通り。, ▲一般的なアビリティ追撃(A)と奥義追撃(A)は効果量に関係なく相互上書き。リミロゼ(50%追撃)のあとにランちゃん(10%追撃)を使うと上書きしてしまう…。, ▲アビ/奥義の追撃と違い、弱点属性追撃(D)は効果量の高いものが優先される。現状は弱点追撃持ちで属性がかぶるキャラはいないので気にする必要は少ない。, ▲アビ回避:攻撃1発ごとに確率で回避発動。多段攻撃は1発ずつ避けたり被弾したりする。(発動率高め), ▲サポアビ回避:ターンごとに確率で回避発動。発動ターン中なら多段攻撃も全て回避する。(発動率低め), 小ネタ:『奥義のダメージ(簡易版)』奥義ダメ=通常ダメ×奥義倍率+奥義固定ダメ※奥義のダメージ上限は168.5万程度, 小ネタ:『奥義固定ダメージ』敵の防御力を無視して与える固定のダメージ量。一般的なキャラのレア度による違いは以下の通り。・SSRキャラ:固定2000ダメージが多い・SR/Rキャラ:固定1500ダメージが多い, 小ネタ:『バリアは共存しない!』バリアを2個以上同時に付与することはできない。基本的にアビリティによる優先度は存在せず、その時点で一番耐久力の高いものが優先される。【例】・耐久2000バリア付与!→耐久1000バリアはNOEFFECT!・耐久2000バリアが耐久500まで減少→耐久1000バリアで上書きできる!, © Cygames, Inc.※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。▶グランブルーファンタジー公式サイト, いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。, ※武器『エクスカリバー』の奥義効果に”弱点属性追撃効果”があるけど、所持してないので未検証。. ├ セラフィックウェポン ├ マリス武器

├ キャラ解放武器 水グレアと悩んだがリンクスチケでアンチラ取るか (*****サポートアビリティ「ブラックチャーム状態でない時、通常攻撃を全体化/MPに応じて自属性追撃効果」※MP×5%の追撃効果(最大75%追撃) ) ├ アンセスタルシリーズ   サポアビや加護は全て累積可能。 光属性には追撃を付与できる召喚石が複数存在し、全て共存不可な点に注意。 アルテミスのメリットは開幕から召喚可能という使用可能ターンの短さ だが、純粋なダメージ源としては2t50%追撃を付与できる4凸トールが優秀。

本日は『十天衆・エッセルの今について考えてみました。』です。このブログではグラブル大好き・いなかに暮らしているきくうしのak田舎が、お空の旅模様をお送り致します。 よしなに。 そこが気になる, 11月20日(月)19:00よりレジェンドガチャにてイベント「亡国の四騎士」登場キャラ解放武器の出現率がアップすることをお知らせいたします。 また同じく11月20日(月)19:00より「The Dra …. (**サポートアビリティ「真相究明状態の敵に対して味方全体に光属性追撃効果」) 3月にちゃんとアニバチケくれよキム, てか干支って年始にとらんで最終してから取ればええんやない?犬以外は最終しないと使えない性能ばっかやし, 別にエタラヴでも更に連撃盛れるんだしいいじゃん、攻刃バフは過剰気味なんだし ニオたそとリリィ大好きグラブルまとめRの管理人です、是非フォローお願いします。

※効果値未検証, 追撃が付く英勇が一番よさげだが、主人公魔法戦士だと意外に属性バフの打ち手はいない。プロメテウス召喚をコンボに組み込むなら一つの手だが・・・, 魔極はアビリティを積極的に使用していく場合に置いて有用だが、コンセプト的にそもそもアビを打たない。, って事で無難なのは天聖だが、こちらもいま一つ効果は実感しにくい。ドラゴンブレイクぶっぱ時はエッセル4アビ効果でTAが確定している事もあり、瞬間火力という点ではこちらも付けていてもそんなに恩恵はなかったりする。, 魔法陣を貯めるという特性を考えると基本的にはエッセル4アビ合わせが主軸の編成になっています。, 基本的にエッセル4アビ解禁に合わせて逆算してダメージ上限が出るようにバフを打っていく、というのが基本の考え方。ただしアラナン2アビを活用する場合はドラゴンブレイク頼りの火力というコンセプトからはまた異なる火力が飛び込んでくる。, フレイはダメージ上限10%の効果があるが、プロメテウスはダメージ上限を狙う為のバフなので基本的に省略されるケースの方が多い、前回の古戦場ペア狩りではフレイと召喚を狙って使用されることもありました。, 本番だと敵の防御固有値、団バフ、そして装備編成に背水or渾身を採用するかでもまた異なってくる。, まず追撃の種類としては「指定の属性追撃」「自属性の追撃」「弱点属性の追撃」の3種類が存在。, さらにこれ全部マスクデータなので、効果枠の名称なども全てユーザー呼称と来たもんだ。, ・ドラゴンブレイクは自属性枠なので共存させやすい、火属性だとほぼ気にする事なく共存出来る, テトラ編成からは脱線しがちになるアラナン編成だけどメーテラさんとの相性の良さはここでも特筆しておきたい。, MVP取ってる火魔法戦士編成を覗いたらメーテラさん入ってるのが増えたのはこの辺が理由。, 前回の古戦場では主にLv95HELLのソロ編成、Lv100HELLのペア狩り編成で大活躍した編成。, とかく序盤はターン数だけ稼いで後半に一気にダメージを叩き出すのがコンセプトになっていました。, ただし今回は対抗馬にアラナン編成が存在。アラナンの場合は奥義ダメージ全員100%が着火条件、ATなら開幕から活用可能。, 特にペア狩りの場合はエッセル4アビの11T〆ではなく、それより早く8~10Tで倒し切る戦術が出てくる可能性も十分に存在、もちろんアラナン+魔法戦士のハイブリッドという戦術の可能性も存在。, という事で今回の古戦場でも大活躍待ったなしとは言い切れないのが難しいところですが、編成候補の1つにはなりそう。, イクサバ4本マンでメーテラシヴァアラナンが十分強すぎてエッセル必要か疑問に思ってる マグナでアンチラを超えるなら、追撃を含めた上限突破系のアビがなきゃ話にならんだろうし。, シエテはレイジと必殺スキル持ちだから抜けないなぁ 参考:グラブルwiki. 引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/appli/1548363996/, 1アビが全く触れられず、バフ方面を伸ばしてきたのには驚きましたが、効果だけを見るとかなり強烈ですね。, 一応、3アビと4アビは使うごとに効果が強くなっていく要素があるので長期戦向けに見えますが、短期でも十分に使える性能ですし間違いなくスタメン級でしょう。, その代わり十天2人とは得意武器、種族共に違うので、HP確保のためにマグナならバハ武器をリユニオンにするなどの工夫もあった方がよさそうですかね…。, ニオアンチラはバフが共存可能でバフ過剰な部分があるので、連撃や上限アップ用でサブに入れてるオメガなら、邪と入れ替えでよさそうな気がします。風オメガなら属性バフ撒き装置として主人公用武器になるんですかね?, この辺りは実際に使ってみないとわからないので、実装後に試行錯誤する形になると思いますが。, 現段階で確実に言えるのは、アンチラ自身はかなり強烈な強化をされるということですね。,