本当は二人ともバーチャルではないリアルな関係を持ちたいんだ。でも安易にそうしていいのかな、と悩むんだ。 「味噌汁の砂が抜けきっていないあさりを噛みしめて、じゃりっときた時と回じ」 いや、実際に蹴ってますけどね(笑)
「どこかな、何が間違ってるのかな。」 綿矢りさ、ぴちぴちの(←死語)19歳にして芥川賞の最年少記録を更新した作品。
何ゆえにこう脱線するのだろう。
これらの言葉に全く違和感を感じないのです。
ただし、「はじめ」「本のあらすじ」「感じたこと」「まとめ」のような構成についてや、「付箋に書きたいことを書き出してから、順番を考えてみよう」といった手法については触れません。既に多くの記事でも紹介されているためです。, このnoteでは、それとは違うやり方で読書感想文の書き方を説明していきます。ちょっと変わった「読書感想文の書き方」かもしれません。しかし読み終わった10分後のあなたは, ということについて新たな視点を獲得していると思います。ぜひ最後までお読みください。, 当たり前のようでいて、意識していない人も多いことなのですが、読書感想文は「本について書く」ものではありません。, 「読書感想文」なんて名前のせいで、読書感想文は本の紹介文と勘違いされてしまうことが多いんです。, あらすじを説明したりすることも必要なので、たしかに読書感想文は本の紹介文と似ています。, 繰り返しになりますが,読書感想文は本の紹介文ではありません。その本について詳細に説明する必要も、その本の作者について調べて書く必要もないのです。, 「読書感想文」とは本を読んだ感想を書くことが求められている作文です。つまり、本を読んで感じたことを書くもの。主題はあなたの「感想」なのです。, それは、「読書」までは本についてのことであるが、「感じたこと」は自分自身のことであるということ。, もう少し具体的に説明します。まず確認したいのは、あなたがある本に読んで「感じた」ことは、そもそもその本だけが原因というわけではない、ということ。, ある本を読んだら全ての人が同じような感想を抱くということはありません。同じ本を読んでも、人によって感じ方は違います。私がどんなに素晴らしいと思った本でもあなたの心には響かないかもしれないし、逆もまた然りです。, もっというと、同一人物であっても、違う時・違う場所で読めば、一冊の本に対する感じ方は違ってきます。昔は面白くなかった本を大人になってから読み返して、心を動かされた経験はありませんか? それはなぜかといえば、あなた自身が変わったからです。, 自分の気持ちや考え方は、年齢や周囲にいる人間、はたまた直近で起こった出来事にも影響されます。, 同じ本を読んでも、どの出来事が直近にあったかで気持ちは変わってくるでしょう。時と場所によって自分の心は変わります。読む時の気持ちが変われば、本への感想も当然違ってきます。, 書き手にとっては当たり前の「自分自身の考え方」や「自分自身の身の回りで起こった出来事」は、書かなければ読み手に対して共有されません。, まず自分自身のことについて書かなくては、読み手はあなたがなぜそう感じたかを理解することはできません。加えて、そこに書かれているあなた自身の「感じた」ことも、どこかぼやけた印象になってしまいます。, 「自分自身のことについて書く」にはいくつかの型があります。そのどれを使ってもいいし、そもそも型を選んで書かなくてはいけないというわけでもありません。, 記事の中で全ての型について説明するとおそらく一冊の本になってしまうほど長くなってしまいます。, そこで今回は、数ある型の中でも一番使いやすい「変化の型」に絞って説明していこうと思います。, この三つです。この三つの要素を、一つの文章としての流れを持つように書いてあげることが必要です。そのためには、三つの要素に加えて、以下の二つのポイントを意識しなくてはなりません。, ・そして「なんでそういう風に変わったの?」という風に考える読者のために「それはこういう本を読んだからだよ」ということが伝わるように書く。, それではもう少し具体的なステップにうつりましょう。こういう文章を書くためには何をしたらいいのか、説明していきます。, 「実際に読んで自分が変わった本」が既にあればそれについて書けばいいのですが、そういう本が思いつかないこともあるかもしれません。, 一つのコツは「この本を読んで私はこういう風に変わりそうだな」と考えやすいものを探すことです。, 例えば自然の大切さを説明する本だったら「ポイ捨てをしてしまう自分→ゴミはちゃんと分別する自分」に変化する文章を書けばいいのです。, 他にも「”友だち”がテーマの小説」なら「うまくいっていない友だちと仲直りした」みたいな作文が、, 「”家族”がテーマの小説」なら「いつもケンカしてるお母さんだけど、本を読んで家事を手伝った」みたいな作文が書けるはずです。, 「この本を読んだとき自分にはどのような変化が起こるかな?」という視点を持って本を探してみてください。, ちょっと難しい説明をしてしまったかもしれませんが、「この本を読んだらなりたい自分になれそうだな。背中を押してもらえそうだな。」そんな本を探したらいい、ということです。, 伝記は一人の人間の人生について書かれているため、自分の体験と結びつけた学びや発見をしやすいからです。, 本が決まったら、次は具体的にどういう変化が自分の中で起こったかについて考えていきます。, 例えば「今までは怠け者の人間だったけれど、この本を読んで、努力することの大切さを知った」とかのパターンですね。その場合、努力家になるという「成長」が自分の「変化」です。, この自分自身の「変化」はとても大事なポイントです。なので、できればあなたが本当に書きたいと思った自分自身の変化について書いてみましょう。, あなたが本当に書きたいと思ったことならば、それはきっとどんなことでもあなただけにしか書けない特別な文章だと思います。, そうそう、もちろん「『本当に書きたいこと』なんてない!」という人もいると思います。というか、そういう人の方が多いんじゃないかなと思います。99%くらい。でも、それは思いこみかもしれませんよ。, そういう人は自分が何についてだったら書けるか、探すところから始めるといいでしょう。「自分自身の変化」というとなんだか大げさに聞こえてしまったかもしれませんが、小さなことでいいのです。, 「本当に書きたいこと」は誰しも必ず見つけられるものです。持ってないよ、という人は、ただそれをうまくつかまえられていないだけなのです。, 自分自身気づかないような小さな変化でも、本をきっかけにすくいとってあげることができれば、きっと面白い作文になります。, これをうまく書くためには、自分のことを抽象的に書くよりも、実際に自分が「何をしたか」を書く方が伝わりやすくなります。, これでも意味は伝わるのですが読者にイメージが伝わりづらいかもしれません。もっとわかりやすく伝えるためには、自分が「何をしたのか」を書くということがオススメです。具体例を見せます。, どうでしょうか。教科書を見せてあげるという「したこと」を書くことで、ぐんとわかりやすく面白い読書感想文になると思います。, 例えば、エジソンの伝記を読んだら「何度失敗しても諦めず、ついに電球を作った」エピソードから、諦めないことの大切さを学んだ、という風に考えることができます。, 本を読む時に「この主人公の行動から自分は何を学べるのだろう?」と考えながら読むのはオススメです。, もちろん主人公以外にもたくさんのキャラクターが出てくる場合、そういった他のキャラクターから学んでも構いません。, ヘレン・ケラーの伝記を読んだときは、主人公のヘレン・ケラーだけでなく彼女に寄り添い続けたサリヴァン先生について考えることもできるでしょう。「ヘレンを助け、その後も一生かけて寄り添い続けたサリヴァン先生」の姿から、誰かを助け導くことの大切さを学ぶことができると思います。, また必ずしも主人公やキャラクターの「真似」をする必要はありません。「反面教師」という言葉をご存知でしょうか。人の失敗から学ぶということです。, 例えばシンデレラを読んだら、シンデレラに意地悪をしたお姉さんたちに注目して「人に意地悪をしないようにしようと思った 。」という風に書いてもいいのです。, 本を読んだ時に「誰の」「どんな行動」に注目して「何を感じ、自分自身はどう変化したのか」を書くことができるといい読書感想文になると思います。, 細かい文章の上手さ、日本語の正しさというようなことも大事ですが、読書感想文のような作文では、「何について書いているのか」ということが大事になってきます。, 私たちYondemyはヨンデミーオンラインというサービスを運営しています。感想の書き方も学べるサービスの詳細は、ぜひ、こちらのwebページからご覧ください。, また、小学生の読書についてTwitterで情報発信をしています。読書感想文に使える本の情報を手に入れたい方は、こちらのリンクからTwitterもご覧くださいね。, 本が嫌いな子どもはいない。ただ読書が苦手なだけ | ☆読書教育にお悩みの方は必見 | 本の楽しみ方からわかる! 読書を通じて子どもの成長を支えるオンライン教育, https://biblioakiogeneral.wixsite.com/yondemy/blank-1. 秋深まる季節、note株式会社さんが、読書感想文を募る投稿コンテストを始めました。, 好きな本について語ろう! 読書感想文投稿コンテスト「#読書の秋2020」を出版社各社と合同開催します。, ダイヤモンド社もこの企画とタッグを組みます。今回、ダイヤモンド社が「課題図書」として選んだのは次の5冊です。, 「知の巨人」「マネジメントの父」と称されたピーター F. ドラッカーの著作の中でも、最も広く長く読み継がれてきた自己啓発のバイブル。ドラッカー初心者にとって読みやすくもあります。ドラッカーは読んでみたいけれど難しそうと迷うなら、まずは本書でドラッカーデビューしてみてください。(投稿時は、ハッシュタグ「 #経営者の条件 」を入れてください), ●『僕は君の「熱」に投資しよう――ベンチャーキャピタリストが挑発する7日間の特別講義 』佐俣アンリ著, 国内最大のシードファンド(300億円)を運営する、36歳、若手NO.1ベンチャーキャピタリストのデビュー著作。生き方に迷う「若者たち」を圧倒的に肯定し、徹底的に挑発する仕事論の新しいバイブルです。とにかく熱くなりたい!と思うならこちらを。(投稿時は、ハッシュタグ「 #熱投 」を入れてください), 「心が軽くなる」と話題の韓国のベストセラーエッセイ。「こんなに一生懸命生きているのに、自分の人生はなんでこうも冴えないんだ」と40歳を目前にして何のプランもないまま会社を辞め「一生懸命生きない」と決めた著者。全力で走り続けることに疲れたらこちらをどうぞ。(投稿時は、ハッシュタグ「 #あやうく一生懸命生きるところだった 」を入れてください), 混迷の時代に生きるわたしたち。論理もデータもあてにならない時代に、どうやって「自分だけの視点」で物事を見て、「自分なりの答え」を生み出せばいいのか。20世紀アートを代表する6作品を通して「アーティストのように考える方法」を教えてくれます。秋の夜長にじっくりと自分の頭で考えたい人に。(投稿時は、ハッシュタグ「 #13歳からのアート思考 」を入れてください), 電通コピーライターとして24年、自分が読みたいものを書くために退職して「青年失業家」になった著者。「文章で自分の思いを伝えたいけれど、どう書けばいいのかわからない」という人にぴったりの、これまでにない全く新しい文章講義。まさに、読書感想文に挑戦してみたいと思うみなさんに。(投稿時は、ハッシュタグ「 #読みたいことを書けばいい 」を入れてください), 本は遅効性のメディアでもあります。この企画でふと手に取った本の一節が、20年後や30年後、もしかしたら半世紀後のあなたの心に響くかもしれません。そんな期待を込めて、読み終えた瞬間から、そして場合によってはずっと未来のみなさんの心に響くであろう5冊を厳選しました。, 応募方法は、ハッシュタグに「#読書の秋2020」と「#(書籍タイトル)」をつけるだけ。すてきな作品は、noteの公式SNSやダイヤモンド社のSNSなどでもご紹介させていただきます。みなさんからの投稿、お待ちしています!結果は、12月中旬に発表する予定です。, ■参加方法①noteアカウントで会員登録(ログイン)②「#読書の秋2020」と「#(書籍タイトル)」のハッシュタグをつけて、期間中に記事を投稿(例:#読書の秋2020 #経営者の条件), ※応募の際は「無料公開」で記事を公開してください。※受賞者にはnote運営事務局からご連絡いたします。, ■プレゼントいただいた読書感想文はすべて編集者が読んで、書籍ごとに最優秀作品を一つずつ選び、次のようなプレゼントを差し上げます。, 『ドラッカー名著集1 経営者の条件』はドラッカー直筆サインシール付き『[英和対訳]決定版 ドラッカー名言集』, 『僕は君の「熱」に投資しよう』は著者・佐俣アンリさんと直接対話ができるZoomでの15分メンタリング, 『あやうく一生懸命生きるところだった』は翻訳者サイン付き『あやうく一生懸命生きるところだった2(仮)』(2021年1月の発売後に発送します), 『読みたいことを、書けばいい。』は著者・田中泰延さんのひと言メッセージ付きサイン本&おすすめ本, noteで開催している「#読書の秋2020」のコンテストやイベントについての記事をまとめています。, みんなで好きな本について語ろう! 読書感想文投稿コンテスト「#読書の秋2020」の企画にダイヤモンド社も参加します。, ダイヤモンド社の書籍編集局の公式noteです。自社の書籍を紹介する連載企画「だから、この本。」のほか、『【マンガ版】統計学が最強の学問である』などを連載中。公式サイト, “Ctrl”や“Shift”ってそういう意味だったのか!
Archive Extractor 使い方 7,
百年の物語 3話 結末 13,
あ 荒野 動画 Pandora 22,
瀬 央 ゆりあ カープ 6,
リーガルハイ2 Sp 後編 13,
ポケモン剣盾 冠の雪原 追加ポケモン 24,
報道 ステーション の バック の 花 10,
シノアリス ガリア タイミング 11,
用心棒日月抄 ドラマ キャスト 21,
シリウス 英語 星 59,
青コーナー 赤コーナー あつ森 52,
自由研究 星の観察 中学生 32,
Amazon セラー 楽天銀行 7,
高根 コーン 収穫祭 12,
ダンシングサンデー ウイニングポスト 9 23,
北陸ロマン チャイム 楽譜 17,
ジェジュン インスタ 東方神起 5,
堂本剛 福田雄一 出会い 4,
目配り 気配り 心配り を 心がける 16,
しょう けん ボクシングジム 11,
西宮ss ジュニアユース コーチ 5,
エアガン おすすめ メーカー 7,
アレックス オノルド 現在 10,
30cm 水槽 金魚 何匹 14,
小林誠司 骨折 復帰 8,
ウェザーニュース キャスター 人気 4,
Crackle 意味 医療 7,
バイキング コメンテーター てる み 9,
トムクルーズ ニコールキッドマン 結婚式 5,
Pixel 3a 有線lan 43,
講 倫 館 倍率 4,
いいね!が 来る ハッシュタグ 日本 8,
Twitter アイコン 女の子 30,
アヴィラ ステージ 裁判 6,
志村けん 死亡 速報 5,
興味が ありま したら 返信 8,
モーニング娘。 生田 卒業 7,
ジャニーズjr 出演 ドラマ 6,
ヒルナンデス 5月9日 レシピ 4,
新テニ 不二 出番 4,
じゅじゅ ゆらね 大学 9,
星野 源 出演番組 ディモーラ 4,
乃木坂 46ソート 1 期生 15,
エレベーター フルメンテナンス メリット 5,
那須川 天心 なんj 42,
テミン ナウン インスタ 17,