司馬遼太郎『国盗り物語』や、同作を映像化した1973年NHK大河ドラマ『国盗り物語』で知られています。, 斎藤利政(道三) Histonaryは、楽しく歴史を学んでいただくためのサイトです。知っていたこと、知らなかったこと、歴史のウソホントを楽しく学んでいただけるような記事を掲載しております。. 母方の親戚である三条西公国に養育された彼女は、書道、歌道、香道など公家の教養を身につけた後、伯父・稲葉重通の養女になり、稲葉正成の後妻となりました。 物語開始当初、主人公・明智光秀が仕えている斎藤利政(道三)は美濃の「守護代」という立場ですが、実質的には美濃を牛耳る立場にあります。 もともと美濃は守護を務める名門・土岐家が治めていました。 ・周辺の史実解説 ・【麒麟がくる】道三三男・斎藤喜平次 俳優・犬飼直紀が演じる 父の代で礎を築いて、本木さんが美濃を乗っ取った――という四代説になるという脚本家さんの話もありました。楽しみですね。, では次に「明智家の家系図」と「光秀が城を追われて越前まで行く場面」について見てみましょう。, 大河ドラマ『麒麟がくる』を念頭に入れて注目するのは明智光安でしょう。 では次に「明智家の家系図」と「光秀が城を追われて越前まで行く場面」について見てみましょう。 ... 斎藤道三と明智家には、実は繋がりがあったとされます。 ... 2019/12/14 20:17 2020 All Rights Reserved. 大永7年(1527年)6月10日~永禄4年(1561年)5月11日

二人は斎藤と明智で苗字が違うので、全く関係ないのでは?と、思いませんか。 実はこの二人は親族関係にあたります。 天文元年(1532年)斎藤道三は「 小見の方 」を正室に迎えたのですが、この方の父上様は 明智光継 です。 信長の判断が下されたのは、本能寺の変のわずか3~4日前のことです。切腹は周囲のとりなしで撤回されたものの、信長に不服を感じた利三が、主君の光秀に働きかけたのではないかと考えられています。, 光秀は織田氏と同盟関係にあった四国・長宗我部氏との取次役を務めており、家臣の利三も長宗我部元親と姻戚関係にあるなど深い関係にありました。 ・守護職の就任は光衡一代で終わる, ①土岐頼貞 1336年~1339年

けれども戦国時代になると違ってくる。主人は家人に対してただその主人一人だけへの忠誠を要求する。だから家臣が他から所領を与えられるということはなくなって来た。家臣はただ一人の主人に仕える。それなのに光秀は信長からも義昭からも所領を与えられ、信長も義昭もそれを公認しているのである。これはこのころとしては特種なケースであるといってよいであろう。この特種が認められるところに、光秀の微妙な人間価値を認めないわけには行かないのである。, とあり、”以前は複数の領主に所属するのは当時は特に珍しいことではなかったが、戦国期になって忠誠心を強く求められるようになってからは、武家が同時期に二君に仕えることはなくなっている。しかし明智光秀の場合は実力を認められた特別なケースだ。”と述べられています。, 明智光秀の立場に関して、代表的な事例は、織田信長が足利義昭を奉戴した”永禄11年(1568年)9月の上洛”1年半後の永禄13年(1570年)1月23日付で、織田信長から将軍足利義昭宛てに出された『五カ条の事書(ごかじょうのことがき)』と言う書面があります。, これは、上洛後の翌年永禄12年(1569年)1月5日に将軍足利義昭が三好三人衆などに襲撃された『本国寺合戦』の後、信長は『殿中御掟(でんちゅう おんおきて)』を1月14日付にて制定して幕政に介入していますが、それを遵守しない将軍義昭を厳しく諫めた文面になっています。, この宛先が、『日乗上人』と『明智十兵衛』となっており、朝廷の代理人としての僧侶『朝山日乗』と、幕府側代理人としての『明智光秀』の立場が明確になっていると思われます。これを信長の部下となった光秀とする見方もありますが、ここは、将軍足利義昭を叱責している織田信長の姿勢を、正親町帝と将軍足利義昭に伝えると言う意味合いが強いと思われますので、ここでの光秀の立場は足利義昭側近・幕府の役人でなければいけないようです。, 公家の吉田兼見は四月十四日の日記に、信長の所に若狭・丹波・播磨の衆が多数押しかけて訴訟で混乱した状況になっていると書いている。このような混乱を解消するために、信長方三人と幕府方の光秀が一時的にチームを組んで大量の案件を捌いたと考えられる。・・・。, なお、光秀がこのような立場を務められるのは、信長の『殿中御掟』をみても藤孝の家臣で足軽では無理だ。この時点では義昭直臣の奉公衆に取り立てられていたとみるべきだ。おそらく本圀寺での活躍や前年十一月の連歌会へのデビューが高く評価されたものであろう。, とあり、これは、上洛翌年の永禄12年(1569年)の事で、文中の署名人が4人ですが、信長方三人は羽柴秀吉・丹羽長秀・中川重政の織田家臣の実務担当者で、書状の署名の順位が光秀は最後となっていることから、光秀は織田家臣ではなくて、幕府方役人の立場であることは明白となっているようです。, 尚、引用した文中に「公家の吉田兼見は(永禄)四月十四日の日記に」とありますが、公開されている『兼見卿記』は元亀元年からの記述になります。しかし『公家の山科言継卿の「言継卿記の永禄十二年四月十五日の条」』で、まさにそのとおりの混乱状態が記載してあることが確認出来ますので念の爲。, 大意は、”織田信長公は、元亀2年(1571年)の「叡山焼き討ち」の論功行賞として、志賀郡を明智光秀に与え、光秀は坂本の地に在住した。”位の意味です。, つまり、織田信長は、明智光秀がこの『比叡山焼き討ち』に積極的に働いた褒美として、旧比叡山延暦寺領を含む志賀郡一帯を与えたことが分かります。つまり、この時点ではっきりと光秀は信長の家臣となっていることが判明します。, 十日、乙未、東寺、明智光秀ノ、同寺八幡宮領山城下久世荘ヲ押妨スルヲ停メンコトヲ幕府ニ請フ、, 當寺八幡宮領下久世庄、年中爲御神供料所、等持院殿様御寄附巳來、于今無相違之處、明知十兵衛尉方、彼庄一職爲上意被仰付由被申、年貢諸事物等、至于今無寺納候條、御訴訟申上与存刻、・・・, (引用:『大日本史料 第十編之四 260~261頁 元亀元年四月十日の条』1969年復刻 東京大学史料編纂所), 大意、”元亀元年(1570年)4月10日、東寺、明智光秀の同寺八幡宮領下久世荘の横領を停止させることを幕府に要請する。, 東寺八幡宮領下久世荘は、常に東寺の所領であり、足利尊氏殿より寄進されて以来、今至る迄東寺領であることに変わりはないが、明智光秀が、この下久世荘の管理を足利義昭様より申し付けられたと称して、年貢その他が今に至る迄、東寺に納付されない。それに付き、幕府に訴えるところである。”位の意味です。, ここに、「明智光秀が将軍から東寺領である南山城の下久世荘を所領として頂いた」と述べていることで、この訴えによって、東寺の所領を勝手に足利義昭が将軍として明智光秀に与えたことが判明しますが、これによって光秀が義昭の臣下であることが分かります。, 昨今ハ懸御目、快然此事候、就其我等進退之儀、御暇申上候處、種々御懇志之儀共、過分忝存候、とニかくニゆくすへ難成身上之事候間、直ニ御暇を被下、かしらをもこそけ候様ニ、御取成頼入存候、次此くら、作にて由候て、可然かたより給置候間、進入候、御乗習ニ御用ニたてられ候ハゝ畏入存候、かしく、, (引用:東京大学史料編纂所『大日本史料 第十編之七 196頁』1970年覆刻 東京大学出版会), 昨日今日お目に掛かり、私が義昭公からお暇を貰うことに関して、色々ご配慮を頂き、大変かたじけなく思います。とにかく、行く末が難しいことではありますが、義昭公から直ちにお暇を頂いて、頭を丸めることが出来ますように、御執り成しをお願いいたします。さてこの鞍ですが、しかるべき方よりいただいたものですが、差し上げますので、乗用にお役立ていただければと思います。, この書状は、日付がありませんが、元亀2年(1571年)12月20日付の他の書状と内容的に関連していることから、この近日のものと考えられ、明智光秀が足利義昭の近習である曽我助乗(そが  すけのり)に自分が義昭に仕えることを辞める執り成しを依頼している書状と考えられます。, ここで明智光秀は、織田信長から『叡山焼き討ち』の論功行賞で志賀の領地を得たことから、足利義昭と手を切ることを決めたようです。, どうやら、元亀2年(1571年)9月12日の『叡山焼き討ち』以後、織田信長の配下となって行ったようですが、それ以前(永禄9年~元亀2年)は幕臣として足利義昭に仕えていて、”信長と義昭への両属”と言っても、形式上はともかく実体は、ほんの一時期であった可能性が高いと思われます。, 冒頭にありますように、戦国史の大家高柳光寿氏が述べたように、”明智光秀の前半生ははっきりしない”のですが、『明智軍記(あけちぐんき)』・『美濃國諸舊記(みのこくしょきゅうき)』・『綿考輯録(めんこうしゅうろく)』などで作られた通説によって語られています。, その中で、明智光秀は、最後天正10年(1582年)6月2日の『本能寺の変』の時には、織田信長の家臣であったことは間違いないのですが、それ以前は誰に仕えていたのかは、足利義昭以前が「光秀のはっきりしない前半生」の為に通説以上には知り得ませんでした。, の順となっており、永禄9年(1566年)以降の明智光秀の後半生は、足利義昭の将軍擁立に動いていて通説も同一となります。, 斎藤道三に仕えただとか、朝倉義景に仕えただとか、諸国武者修行だとかが物語の創作になるかと思います。, こうしてみると、明智光秀は、生を美濃国で受けて、元服してからは一貫して美濃守護職の土岐宗家に仕え、守護の土岐家が道三によって滅ばされると、越前で朝倉家の保護下に入って越前での10年の雌伏の時を過ごし、永禄9年以降は、将軍足利義昭擁立の奉公衆に交じって積極的に行動し、義昭擁立の協力者である織田信長の知遇を得て(スカウトされて)活躍を始めたものと思われます。, 話が見えない最大の理由は、京都での騒乱に合わせて始まっていた美濃国での騒乱の解明が進んでいないことが、明智光秀の正体がはっきりしない事の原因ともなっているようです。, 〇新田義貞公菩提所称念寺四十一代住職 高尾察誠『称念寺のあゆみ』(2017年 称念寺), (function( timeout ) { 「帰蝶」誕生。母は「明智光秀」の叔母という説のある「小見の方」 父は戦国武将「斎藤道三」 【 1548年 】(14歳) 「斎藤道三」が家督を「斎藤義龍」にゆずり、隠居 【 1549年 】(15歳) 「織田信長」と結婚。 【 1553年 】(19歳) 利三はその計画の無謀さから、秀満とともに反対したといいます。しかし主君の命令には逆らえませんでした。また光秀の恩義に報いる気持ちもあったため、首謀者の一人として本能寺の変に参加せざるを得なくなったのです。, 本能寺の変の後は、中国大返しにより引き返してきた羽柴秀吉と山崎の戦いで激突します。利三は先鋒として活躍しますが、結果的に敗れて逃走しました。梅雨時だったこともあり暑さで衰弱していた彼は、執拗な捜索により近江堅田で捕縛されてしまいます。そして秀吉の命令により六条河原で斬首されました。, 本能寺の変の真相は未だ謎ですが、利三の黒幕説も存在しています。なぜそのように言われているのでしょうか。, 利三の口利きにより稲葉家から那波直治を光秀が引き抜いた際、一鉄はこれを不服として信長に抗議しました。その意見を聞き入れた信長は、那波を稲葉家に返し、利三を切腹させるよう命じます。しかし光秀はこの命令を拒否したため、激怒した信長から折檻されました。 }. ※その後、頼芸は尾張の織田信秀らの支援により一度は守護に復帰しますが、美濃・斎藤利政と越前・朝倉孝景との和睦の条件として「頼芸の守護退任」が求められたため、甥の土岐頼純(頼武息子)に守護の座を明け渡しています。そして、後年にも頼芸は再び利政により近江へ追放される憂き目に遭います。, かなり端折った説明となりましたが、つまり、美濃の支配者・土岐氏に仕えていた斎藤利政が土岐氏の御家騒動に乗じ、下剋上の末に美濃の実権を奪取(自身は守護代のまま権力を握り、守護・土岐家はお飾り状態に)。その利政に仕えているのが明智家という構図になります。, こうした経緯もあり、土岐家としては斎藤家に色々と思うところがあるわけですね。そして古くからの美濃の領主の中には、美濃を乗っ取った利政をよく思わない者が少なからず居るという状況です。, 「麒麟がくる」の物語序盤を大きく動かしていきそうなのが、斎藤家の少々複雑な家庭事情です。, ・高政(義龍)は深芳野の子であり、孫四郎、喜平次、帰蝶は小見の方の子という設定(※諸説あり) Copyright© 「宗宿」と名乗ったのはそのためですが、明智光秀が家督相続を断ったので光安が明智城主になっておりました。, 明智光秀が元服した時、「将来、天下人に成るので、こんな小さな城や狭い領地はいらない」と言って家督相続を断ったという, 斎藤道三が亡くなって美濃国(斎藤義龍)との仲が悪くなった織田信長は、帰蝶を離縁したという。その帰蝶は、母・小見の方の実家(明智屋敷)にいて、明智城の落城時、自害したという, 明智光秀は京都に住む明智庶流家の子であり、「濃州錯乱」(美濃国内乱)の時、明智光安の居城・明智城に応援に駆けつけたとも, 地元には「明智城は長山城(岐阜県可児市瀬田長山)ではなく、顔戸城(可児郡御嵩町顔戸)だ」という伝承が残っている。学者は「顔戸城は美濃守護代・斎藤妙椿の城である」と否定しているが、斎藤妙椿の死後、廃城となって使われなかったようで、「濃州錯乱」(美濃国内乱)の時、京都から応援にやって来た明智庶子家が「捨て城であれば使おう」と入った可能性がある, 『明智軍記』光秀、理に服し、辞するに処なふして、一族を相伴ひ、涙と共に城を出て、郡上郡を経て、越前穴馬(あなま)と云ふ所を過ぎ、偖(さて)、国々を遍歴し、其の後、越前に留まり、太守・朝倉左衞門督(かみ)義景に属(しょく)して五百貫の地をぞ受納(じゅのう)しける。

ところが同じく義龍の家臣だった西美濃三人衆の一人・稲葉一鉄(良通)が、斎藤家から離反して織田家に従属。利三はこれに従い、その後は稲葉氏の家臣となります。, 一鉄の家臣となった利三ですが、元亀元年(1570)以降は光秀の配下になったようです。この鞍替えについては、利三が一鉄といさかいを起こして袂を分かち、親戚関係にあった光秀をたよったからともいわれています。 三谷脚本作品に多く出演し、特に『古畑任三郎』の今泉慎太郎役で人気を得る。 例)帰蝶、織田信長, 本サイトはリンク報告不要です。 結論から言うと、明智軍記の斎藤氏は一代ずれて表記されているのです。, つまり『明智軍記』を読むときに「義龍」と出てきたら「道三」、「義龍」と出てきたら「龍興」と脳内変換をしないといけないので、大変です (T_T), 【明智軍記→実際】 熱田神宮へ行きたい・・・ 「刀根坂の戦い」で討死。享年26。, 以前は一人で下剋上を成した【美濃のマムシ】として知られておりましたが、現在では、父・長井新左衛門尉と2代で成し遂げたと考えられています。, 戦国史におけるスクープ的な出来事ですが、これまた原文は読みづらいので【意訳版】あるいはその後の解説をご覧ください。, 「六角承禎(義賢)条書(写)」

65回・・・長い・・・最後まで行けるだろうか不安 (;´д`ノ), 検索ボックスにお好みのキーワードを入れて下さい。当サイト内の記事を探せます。 斎藤道三とは別の系譜で、美濃斎藤氏の一族出身ではあるものの、その家系については諸説あるようです。 母は越中蜷川家・蜷川親順の娘といわれていますが、徳川家の正史『徳川実紀』には「斎藤利三は明智光秀の妹の子」とも記載されています。 天文4年(1535年)には頼芸とともに頼純と激突し、朝倉氏、六角氏が加担したことにより、戦火は美濃全土へと広がった。, 天文7年(1538年)に美濃守護代の斎藤利良が病死すると、その名跡を継いで斎藤新九郎利政と名乗った。天文8年(1539年)には居城稲葉山城の大改築を行なっている。, ※これらの所伝には、父新左衛門尉の経歴も入り混じっている可能性が高い。大永年間の文書に見える「長井新左衛門尉」が道三の父と同一人物であれば、既に父の代に長井氏として活動していたことになる。さらに、天文2年6月の文書で藤原(長井)規秀が初めて文書を出しており、それ以前に新左衛門から家督を継承している[3][4]。

ありがとうございます。65回・・・続くかしら? 一、彼・斎治身上之儀、祖父・新左衛門尉は、京都妙覚寺法花坊主落ちにて、西村と申し、長井弥二郎の所へ罷り出で、濃州錯乱の砌(みぎり)、心はしをも仕り候て、次第にひいて候て、長井同名になり、又、父・左近太夫、代々惣領を討殺成し、諸職を奪ひ取り、彼は斉藤同名に成りあがり、剰へ、次郎殿を聟に取り、彼、早世候して後、舎弟・八郎殿へ申し合はせ、井口へ引き寄せ申し、事に左右をよせ、生害させ申す。其外、兄弟衆、或は毒害、或は隠害にて、悉く相果て候。 1 明智光秀が斎藤道三の死後に仕えた越前の朝倉義景とはどんな関係だったのか解説! 1.1 「長良川の戦い」で斎藤道三が死んだのち、明智光秀は越前の朝倉義景の家臣となった。 1.2 越前の朝倉家では明智光秀は冷遇されていた? Please reload the CAPTCHA. 【意訳】斎藤義龍(=通説での斎藤道三)の家臣・明智光安(出家して宗宿)は、土岐氏の庶流・明智頼兼から7代後の明智光継の次男である, ともかく道三の家臣だった明智光安(ドラマでは西村まさ彦さん)が明智光継の次男である、と『明智軍記』には記されております。, 比較的信用できるとされる『系図纂要』の「明智」にも「頼兼七世光継」とあり一致しています。, そして土岐頼芸(ときよりのり)が美濃国を追われ、斎藤道三が領主になると、斎藤道三の家臣となります。, 斎藤道三と明智家には、実は繋がりがあったとされます。 利三の死後、その首は親交のあった絵師・海北友松によって京都の真正極楽寺へと葬られました。斬首後は光秀の首とともに本能寺に晒されたとも言われており、まさに最後まで主君と運命を共にしたといえるでしょう。, <関連記事> 大河ドラマ「麒麟が来る」でも話題の明智光秀。明智光秀と言えば、本能寺の変で謀反を起こし織田信長を討ったことでも有名ですね。実は、明智光秀は非常に謎の多い人物なんです。今回は、明智光秀の家系図をもとに、光秀の謎、家族構成、子孫(末裔)についてまとめてみました。光秀は一体どんな人物だったのか?家系図からみていきましょう。, 明智光秀は、出自が記載されている信憑性の高い資料が非常に乏しく、はっきりとしていません。織田信長と出会う少し前から、本能寺の変で謀反を起こし山崎の戦いで討たれるまでの資料でしか、光秀がどんな生活を送っていたのかを知ることができないんです。また、子孫についてもはっきりと記述されている資料が非常に乏しいんです。光秀の出自について記載してある資料では、, など様々な記述があり、最も有力なのは、美濃の土岐氏の分家だった明智の出身だという説ですが、今だにはっきりとしたことはわかっていないのが現状です。, 光秀のことを語る上で欠かせないのが、江戸時代中期(1688〜1702年)頃に書かれたと言われている「明智軍記あけちぐんき」です。この明智軍記は、光秀の出自こそ書かれていないものの、美濃の脱出(斎藤道三さいとうどうさんが息子の義龍よしたつに敗れたのち、義龍に責められて美濃を追われた)から、本能寺の変での謀反、そして山崎の戦いで敗れたのち、落ち武者に討たれたところまでを描いた全10巻で描かれています。著者は不明ですが、同書によってしか知り得ない情報も記載してあるところから、その信憑性は全てが創作物とは言えない、いわば光秀を知るためには欠かせない軍記物です。, しかし、光秀に関する資料は非常に乏しく、資料ごとに記述も違うことが多いため事実関係が確認できない子供たちも系図には記載されています。つまり、光秀のことは謎に包まれた部分が非常に多いんです。光秀の子供で最も有名なのは細川ガラシャ(玉)です。ガラシャは光秀の三女で、信長の構想により、細川藤孝の嫡男忠興ただおきと婚姻しています。忠興は、本能寺の変の後は秀吉に仕え、その後は徳川家康に仕え、その息子は初代熊本藩藩主「細川忠利ほそかわただとし」です。その後、7代藩主「細川治年ほそかわはるとし」の代まで、明智光秀の血を引く末裔は熊本藩藩主として君臨したのです。実に150年にも渡ります。, 光秀は本能寺の変で仕えていた信長を討ち、その後山崎の戦いで秀吉に敗れました。戦国時代ですから、謀反を起こした一族全員反逆者として吊るされることもあり得たでしょうが、光秀の血統は途絶えることなく現代にも続いています。, ラジオやDJ、声優として活躍しているクリス・ペプラーさん。クリスさんの母方の祖母は、光秀の実子説がある「土岐頼勝ときよりかつ」の末裔だと言われています。もし、頼勝が光秀と血縁関係だったという説が本当であれば、ドイツ系アメリカ人のハーフであるクリスさんは光秀の末裔だということになります。, 光秀の血脈は、光秀の没後400年以上たった現代でも続いています。私たちに馴染みのある、著名な人を紹介します。, 今回は、明智光秀の家系図、子孫についてまとめてきました。この記事の内容を簡単にまとめると、, 明智光秀は本能寺の変で謀反を起こしたことで、日本史上でも有名な人物です。光秀の子や末裔たちは、明智とは名乗らず、名を変えて現代まで生き延びてきたという話もあります。それでも、現代にまで末裔が続いてるなんて、まさに歴史的発見が多いですね。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。, Histonary - History dictionary -



西岡 因果 応報 13, 三栄 セッティング 内職 口コミ 19, かずのすけ ジ オーディナリー 11, 月夜見 占い 口コミ 18, 本田翼 Dbd Switch 9, パナソニック 死亡 事故 北海道 36, 寿司桶 さわら 手入れ 8, 外環 工事 死亡事故 7, 東大王 芸能人 うざい 35, 宝塚 チケット転売 公式 5, 徹 甲 ヘビィ 臨界ブラキ 11, 競技用 エアガン 免許 47, Mhw スタン値 笛 8, 競馬 期待値 Ai 52, 小川 彩佳 スミス 17, 乃木坂46 4期生 学歴 25, マスター ストローク 意味 4, 社会人 自己啓発 資格 6, 開成高校 田村正資 今 18, ヘラクロス 育成論 ハートゴールド 7, 背景 画像 阪神 4, Word サブ文書 リンク先 変更 4, みちょぱ Popteen 初表紙 15, 石井一久 成績 なんj 8, 歌手 御三家 男性 5, 俺ガイル 2期 考察 12, 青森山田 中学 学費 5, 兵庫県 地図 わかりやすい 21, 出前館 ネット受付休止中 意味 21, Article Of Faith 歌詞 6, 小倉智昭 北海道 自宅 4, ミューレ グラス ヒュッテ ムーブメント 5, 西野七瀬 壁紙 Pc 7, 細マッチョ 筋トレ メニュー 37, 浅草寺 住職 田中 6, バランスボール 椅子 座り方 4, 炭治郎 傷 小説 12, Rep 意味 ビジネス 6, パラビ 解約 Apple 5, 林 遣 都 自宅 5, イ グァンス トンイ 4, しゃべ くり 007 見逃し 4, Roxy サンダル サイズ感 9, 松本清張 ドラマ 事故 20, 公文 バイト 主婦 4, 札幌記念 2020 ナンデ 26, 三木市 小学校 休校 5, ふたりモノローグ ドラマ 無料 視聴 9, サトシ ヌメルゴン 強い 7, 垂直同期 高速 Pubg 7, コ チョウザメ 病気 7, ハンドメイド ディスプレイ棚 作り方 4, 水槽 藻 掃除 22, Thv 1500 Thv 1501 違い 8, 谷村新司 息子 大学 7, カラフトマス 釣り 7月 6, 母 は 今 ご在宅している はず です 4, 宇佐美 嫁 インスタ 5, モリンガ 効能 癌 56, Why Do You Love Me 歌詞 カタカナ 30, 活性炭 メチレンブルー 吸着 原理 39, 渡辺 裕 太 自宅 19, ビートルズ ヘルプ 歌詞 4,