計算シートに入力するだけで正しい慰謝料がわかる「交通事故・慰謝料相場の自動計算機」です。通院期間や後遺障害等級を入れるだけで、弁護士基準の慰謝料相場を知ることができます。むちうちの方は、「重傷」ではなく「軽傷・むちうち」タブを選択してから、シート... 弁護士に依頼した場合、「弁護士(裁判)基準」の慰謝料などが支払われる可能性が高まります。, 「自賠責基準」だと支給額が「弁護士(裁判)基準」よりも低くなる上に、傷害分の補償の上限額が, 自賠責基準と弁護士基準の異なる点|指切断の後遺障害慰謝料額は弁護士依頼でアップする?. 福岡・九州の交通事故による後遺障害等のご相談は福岡の弁護士法人アジア総合法律事務所にお任せ下さい。適切な損害賠償金と納得できる補償が得られるようサポートいたします。, 手指の欠損についてですが、例えば、鋭利な刃物できれいに切り落とした場合は、血管や神経の切り口も綺麗で、再接着の成功率は高いと言えます。, 一方、何かに巻き込まれたりして、欠損してしまった場合は、血管も神経もズタズタになっているので、再接着の成功率は、ほとんどないといっていいでしょう。, よく、指を切断した場合は、切断した指を氷詰めにして、病院に持っていくといいと言われますが、この方法は、本当に有効です。, ビニール袋に氷を詰めて切断した指を冷やして、病院に持っていったときは、24時間以内、氷詰めにしない常温では、6時間以内であれば、再接着の成功率が高いというデータがあるようです。, なお、当然のことですが、切断した傷口の止血時間も、再接着には重大な影響があります。, 再接着は、専門医の領域であり、現在はマイクロサージャリーつまり、顕微鏡下での手術により、細い神経や血管の接合術が行われています。, なお、親指と小指でものを挟めるだけで、その手の能力は高まると言われており、小指の欠損は12級9号が認定されています。, 小指と薬指はあまり使わないようですが、実はパワーグリップの主役をなす指です。小指の一部をカットすると物を力強く握れなくなります。, 手指を失ったものとは、親指では、指節間関節=IPより先、その他の指では、近位指節間関節=PIPより先となります。, 親指以外では、第1関節=DIPより先を失っても、14級6号が認定されるに過ぎません。, 手指の重要度は、親指が一番であり、人差し指、中指、薬指が同列であり、小指が最後になります。, 指の欠損は、14級にとどまり、障害の程度に比べて賠償金が少ないと思われる結果になることもあります。, 切断とは、非可逆的損傷つまり、時間が経過しても元には戻りませんから、6カ月を待つ必要はありません。, 切断肢の断端形成が完了し、幻肢痛が改善したときが、症状固定のタイミングとなります。, 断端形成とは、切断端を皮膚で覆う形成術のことです。つまり、傷口がきれいに治ることを言います。, また、手指を切断することで、存在しないはずの部分に感覚を感じることがあり、切断患者の50~80%に、その症状が認められています。, なくなった部分があるかのように感じることを幻視と言い、幻視部分が痛むように感じるときは、幻肢痛と言います。, 幻肢痛の原因については諸説あり、痛みは、神経の切断後に脳に起こる変化が原因であるという説、, 手指を欠損した場合の症状固定時期は、傷口がきれいに治り、幻肢痛がなくなった時になります。, アジア総合法律事務所では、福岡のみならず、九州、全国からご相談やご依頼を受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。, 当事務所には、年間約200件にのぼる交通事故・後遺障害のご相談が寄せられます。多くは福岡県内の方ですが、県外からのご相談者もいらっしゃいます。. 切断された指も牛乳がいい、氷水はダメって書いてあった気がするんだが 結局どっちなん . 後遺症について特に気になる疑問点や示談の仕方などを中心にこれから解説していきます。※掲載情報はすべて2018年の最新版です。, 法律的には、「後遺症」と「後遺障害」の意味は異なります。「後遺症」はケガの治療後に完治せず残存してしまった、症状や障害一般のことです。, 「後遺障害」は、治療後に完治しなかった症状のうち、一定の条件を満たして、等級の認定を受けたものを指します。そのため、医師などから「後遺症が残りました」と言われても、等級が認定されず、「後遺障害」とはみなされないこともあります。, 指切断とは交通事故で指を挟んだ際に発生しやすい傷害で、手足の指が切断されて血の巡りが全くなくなった状態をいいます。指切断の治療を続けて症状固定し、身体に不調が残った場合、後遺障害等級は何級が認定されうるのでしょうか?, 指切断のケースだと、「両手の手指の全部を失ったもの」であれば3級5号、「1手の5の手指又はおや指を含み4の手指を失ったもの」であれば6級8号、「1手のおや指を含み3の手指を失ったもの又はおや指以外の4の手指を失ったもの」であれば7級6号、「1手のおや指を含み2の手指を失ったもの又はおや指以外の3の手指を失ったもの」であれば8級3号、「1手のおや指又はおや指以外の2の手指を失ったもの」であれば9級12号の認定がなされる場合があります。, また、「1手のひとさし指、なか指又はくすり指を失ったもの」であれば11級8号、「1手のこ指を失ったもの」であれば12級9号、「1手のおや指の指骨の一部を失ったもの」であれば13級7号、「1手のおや指以外の手指の指骨の一部を失ったもの」であれば14級6号の認定の可能性があります。, 指切断で後遺障害等級が認定されたなら、支払われる後遺障害慰謝料の相場はいくら程度になるのでしょうか?, 自賠責から後遺障害慰謝料を受け取る場合、以下の表の「自賠責基準」の金額で後遺障害慰謝料を受け取ることが可能です。, 後遺障害慰謝料を弁護士が交渉した場合、目安として以下の表の「弁護士基準」の金額で後遺障害慰謝料を受け取ることが可能です。, 指切断の件で、加害者側との示談交渉を自分の力だけで行うことは困難なのでしょうか。弁護士に頼むと弁護士費用を出すことになるため、できるなら自力で示談交渉を行いたいのですが…, 示談の手続きにあたることは困難でしょう。加害者側の任意保険会社の示談担当者は示談交渉の場数を踏んでいる人物なので、自分が示談交渉をしても、上手く交渉できず、こちらの言いたいことを伝えられないケースが考えられます。, また、交渉する人物が法律の専門家である弁護士でなければ加害者側の任意保険会社に態度を変えられます。相手は、話し合いの場に出ている人物が弁護士かどうかにもとづいて慰謝料金額などを決めているため、被害者側に弁護士がいない場合、もしも自身が上手く主張できたとしても、腑に落ちる示談内容にならない場合があります。, 弁護士費用特約はどういったものなのでしょうか?こちらの特約を使用すれば指切断などを負った被害者側にどのようなメリットがあるのでしょうか。, これは、任意保険と契約した際に付けることが可能な特約で、示談交渉や裁判で弁護士を利用したとき、その弁護士費用を被害者側の任意保険会社が支払ってくれる特約のことを指します。, 特約の内容については、任意保険会社により若干異なりますが、通常弁護士費用特約でカバーの対象となる弁護士費用は通常300万円とされています。また、法律相談費用に関しては、1案件につき10万円までと設定されている場合が多いです。, 弁護士事務所に自動車事故について相談したいです。弁護士なら誰に相談しても適切なアドバイスをもらえるのでしょうか?, 誰でもいいとは限りません。一部には交通事故案件にあまり注力していない事務所も存在しています。積極的に交通事故案件を受任している弁護士なら、示談金を高額にするために積極的に活動してくれたり、治療の打ち切り対応などについて相談に乗ってくれることがあります。, 交通事故案件の経験豊富なアトム法律事務所であれば、交通事故被害者の方のお力になれるかもしれません。自動車事故被害者の方はぜひ、アトム法律事務所にご相談ください。, 慰謝料計算機という機能がありますが、これは何をすることができるのでしょうか?また、どうやって使うのでしょうか?, 慰謝料計算機を使えば、事故被害者向けに傷害慰謝料や後遺障害慰謝料などを算出することが可能です。通院期間や休業した期間などを入力し、「慰謝料を計算する」ボタンを押せば計算結果が表示されます。, なお、主婦の方は「事故前の年収」の欄に「377」(2018年発生の交通事故の場合)と入力してください。本計算機では、個別事情を考慮せず、弁護士(裁判)基準の計算方法を用いて賠償金額を計算しています。個人ごとの事情を考慮した具体的な金額を知りたい方には、弁護士に相談することを推奨します。, 交通事故で指切断を負ってしまいました。示談金額の計算の仕方に弁護士(裁判)基準と自賠責基準があると聞いたのですが、どちらがより高額な金額で計算され、被害者にとって有利になるのでしょうか?また、被害者側に有利な計算方法にしてもらうにはどうすればいいのでしょうか?, 弁護士(裁判)基準のほうが高額で金額が出ます。これは過去の裁判結果にもとづいて出されている金額で、弁護士に依頼した場合、「弁護士(裁判)基準」の慰謝料などが支払われる可能性が高まります。, 自賠責基準では自動車事故でケガを負った被害者に最低限の補償が行われます。加害者側の自賠責に保険金を請求するのですが、「自賠責基準」だと支給額が「弁護士(裁判)基準」よりも低くなる上に、傷害分の補償の上限額が120万円と定められています。, 交通事故で負った指切断の治療を終えた後、慰謝料や示談金、賠償金といったお金に関する文言をいろいろと目にしました。これらはどういった違いがあるのでしょうか?, それぞれ違う意味の単語で、慰謝料は交通事故に起因した痛みや苦しさなどの精神的な苦痛が金銭的に評価されたもののことを指します。, 示談金は示談によって被害者側と加害者側が合意した金額で、通常は示談金の中に慰謝料が含まれており、示談金を交通事故の加害者側から支払ってもらった場合、原則的には後から追加でお金を支払ってもらうことはできません。ただし、示談書の中に「後遺障害が生じた場合は別途協議する旨」を記載して示談をすれば、後日、後遺障害分の慰謝料などに関して協議できる可能性があります。賠償金は加害者に加えられた損害が金銭的に評価されたもののことです。「慰謝料」は精神的損害に対する賠償金として請求可能ですが、車をぶつけられて発生した車両修理費なども賠償金として請求できます。この「賠償金」に関しても、通常は「示談金」の中に含まれます。, 無料相談のご案内 交通事故の怪我・後遺障害の 示談金・慰謝料でお困りの方は弁護士無料相談をご利用ください相談枠・弁護士数に限りがあります相談依頼は今すぐ! 電話無料相談はこちら 0120-424-911 24時間土日祝もつながります ※話し中の場合は、少し時間をおいておかけなおしください LINE無料相談はこちら メール無料相談はこちら ※ 新型コロナ感染予防の取組(来所相談ご希望の方へ).

プラトニック 男性心理 家族 への罪悪感 11, ソロモン 72柱 牛 8, ペルソナ レヴ リー エルダー レヴ リー 6, 友情 外国 語 5, 唐田えりか 姉 日本製鉄 7, Les Sens Ciel 道具 8, Snowman 壁紙 Pc 12, アスノヨゾラ哨戒班 佐倉綾音 Mp3 6, ランペイジ バルカン 初変身 12, イオン ゲームセンター 子供 何時 まで 5, 西野七瀬 壁紙 Pc 7, Ffbe 5ch 最新 9, 奥平邦彦 坂口 果 津 奈 9, 利根川 名言 コピペ 9, 16ビート 曲 洋楽 12, Fromis_9 ハヨン インスタ 21, テストパターン 1920 1080 4, 若林正恭 母 名前 6, タップル ライン連携 バレる 7, ディズニー 鳩 キャラクター 8, Ark 柱 高さ 49, Zara 返品 取り消し 12, ビエルサ 戦術 解説 40, ヘッドライト 黄ばみ取り 料金 4, 宝塚 火事 情報 6, Ndi Virtual Input 5, 内職 外注 違い 33,