特防に6 ポジション別に有能なスキルを紹介しています!, ガチスカで各ポジションにどんな選手を入れたらいいのか HPに252 スカッド・監督を紹介しています!!, こちらの記事は、レートが1300に到達したときに作成した ちなみに、ヒートロトムもそれほど得意ではないですね。, シャドーボールなんて覚えていたりすると、それだけでヌオーが耐えきれなくなるし、キテルグマはとくせい「もふもふ」により実質的に火が弱点なので、オーバーヒートで一瞬で燃えるし…, かといってブリムオンも弱点技を持っていないし…とロトムに対して有効打がないので、可能ならパーティの他の3匹にロトム対策できるポケモンを入れるのを推奨します。, ヌオーであれば、割と強く出れます。 |

おすすめのプレースタイルを紹介しています!, こちらの記事は | とくせい「てんねん」は相手の能力上昇を無視する効果があります。, なので弱点保険で攻撃力を上げられても、ミミッキュに「つるぎのまい」をされても、パルシェンに「からをやぶる」をされても、ヌオーにとっては実質ノーダメージになるという素晴らしい特性。, モンスターボール級、スーパーボール級などポケモンの知識が少ない層ほど、そもそもヌオーが「てんねん」を持っていると知らないので、無駄に何回も「つるぎのまい」でターン消費してくれるようなこともしばしば。, 物理ストッパー。 パスサッカーや、ポゼッションサッカーを 努力値調整の知識がある人はどうぞ。, それほど耐久力があるわけではないので、弱点をつかれると一発でやられてしまったり、そうでなくても2発食らえばだいたい落ちます。なので、トリックルームで素早さを逆転させてあげてください。, そして、トリックルームで素早さを上げたあとはシンプルに殴り続けるだけ。また、ブリムオンで削りきれなくても、後続で出すことが多いキテルグマもだいたいのポケモンより遅いので、そのまま上から殴れます。, [aside type=”normal”] とくせいは「マジックミラー」がかなり強力, 「どくどく」「おにび」「ステルスロック」さらには「ちからをすいとる」など。 例えばヌオーとドヒドイデが対面すると、相手は9割型「どくどく」を撃ってくるのですが、マジックミラーのブリムオンを出せば毒は無効(相手もどくタイプなので無効), ドヒドイデは毒タイプの攻撃技を持っているパターンがそれほど多くなく、無償降臨ののち少しダメージを受けても「サイコキネシス」でそのまま殴り飛ばすことができます。, ステルスロックは反射される、おにびも反射される、ちからをすいとるも反射されて逆にこっちが回復する…と他2匹では倒すのが難しいガラルサニーゴも倒せるようになります。, そもそも、単純にブリムオンの「マジックミラー」の効果を知らない人が多いので、相手が変化技を打ってきそうだと思ったら、ブリムオンに交代することでノーリスクで降臨&跳ね返すことができます。[/aside], とくせい「もふもふ」で接触技の威力が1/2になるので、持ち前の体力の多さも合わさって、大半の物理攻撃にはかなり固くなります。一方で、特殊攻撃されると弱点じゃなくてもアッサリ落ちてしまうことも(笑), ドラパルト→1体1ならDDラリアットで余裕

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【ウイイレアプリ2020】選手スキルやフェイントの解説とポジションごとの有能スキル, こちらの記事では選手スキルの詳細を 相手が物理アタッカーなら「のろい」と「じこさいせい」で耐久力を上げながら居座る。, 「のろい」を詰み終わって要塞化したら、ひたすら「れいとうパンチ」で殴る。[/aside], もともとは「じしん」を採用していたのですが、せっかく「のろい」で要塞化してもひこうタイプを出されるとどうしようもなくなってしまう場面がありました。, それを相手に気づかせないように「あくび」で交代させ、「じしん」が効くポケモンは全滅させておく…という手順を取っていたのですが、やっぱり飛行やふゆう持ちに手が出ないのは面倒。, ただ、技威力に難ありですし、攻撃技はもっと良い選択肢があるかもしれません。(できれば相手を妨害する系が良いですね。かといって「のろい」を連発する関係上、相手の素早さを下げる攻撃は無意味ですし…), 面倒ですがそれをする価値があるほど強力な特性です。あと、努力値については正直特攻以外はテキトーに割り振った感があるので、今の物理環境ならHPの努力値を削って物理にまわしてもいい気がします。 唯一、ヌオーだけはパワーウィップで倒されてしまうリスクがありますが、一発くらいは持ちこたえます。, なので先手で「あくび」を打つ。恐らくナットレイはパワーウィップを打ってきますが、1発くらいなら耐えます。その次にこちらは「じこさいせい」すればOKです。, ナットレイが交代してきたらヌオーで積み直し。交代せず突っ張ってきたらヌオーが倒されてしまう可能性はありますが、眠り状態のナットレイにブリムオンを出せるのでその間やりたい放題できます。, 状況によるかもしれませんが、相手がダイマックス攻撃してきても「じこさいせい」でヌオーで耐えきってしまうことも多数。, ※ただし、すなあらし状態だとタスキで耐えてもブリムオンがすなあらしで倒れてしまう上に、すなあらし中は岩タイプの特防が1.5倍になっているので、ブリムオンだけは使いどころに注意。, かといって、ダイマックスからの「ダイサンダー」でも割と耐えられたりする(特に電気半減の実を持ってるギャラドスが多い)ので、一発で倒すのがかなり難しい相手です。, おまけに、ギャラドスはひこう技を覚えていることが多く、キテルグマが「ダイジェット」で返り討ちに…なんてことも多数。他2体で多少はギャラドスを削れないと、かなり厳しい戦いになります。 これらを見て少しでも勝率が上がることを ポケモンの攻撃は確率できゅうしょに当たることがあり、ダメージが1.5倍になる。 また、技には追加効果があるものが存在し、確率で状態異常にしたり、相手をひるませるものがある。 なので、どんなに有利な状況でもたった1割の確率で勝負がひっくり返ることもある。

| 相手のパーティ全部が物理アタッカー(ミミッキュやドラパルト)なことも多く、「のろい」で攻撃力と防御力を上げつつ「じこさいせい」を繰り返していけば、もはや相手は何をやってもヌオーを突破できなくなります。, スーパーボール級、ハイパーボール級とランクが上がっていくごとにヌオーだけで全抜きするのは難しくなってきましたが、モンスターボール級だとヌオーだけで相手を壊滅させるパターンも多数でした。, なのでブリムオンが「きあいのタスキ」で耐えて「トリックルーム」を発動し、あとはひたすら殴るだけでも相手をバタバタ倒せます。 今のところ最高レートは1360程度です!, ここまで来れたノウハウであったり意識していることが それを避けるために、ヌオーが重要になります。, ヌオーが「あくび」を使うと、交代せずにそのまま突っ張ってくる相手が出てきます。(それでヌオーが倒されてしまうことも多数), いつもはトリックルーム発動する頃には虫の息になっているブリムオンも、相手が睡眠状態であればノーリスクでトリックルームを発動し、何ならそのままダイマックスして一気にボコれます。, でも、これによって1ターン猶予ができるので、そのスキにノーリスクでトリックルームを打てるのがポイントです。, これは別にトリックルームじゃなくても良くて、猶予ターンにドラパルトで「つるぎのまい」をして攻撃力を上げる等、ヌオー以外のポケモンに能力アップの積み技をもたせるのが理想です。, ・「あくび」で相手が交代→ヌオーがそのまま突っ張る 良いのではないかなと思います!!, ページ上部にある検索機能で気になる選手の名前を入れるだけですぐにその選手の詳細を見ることができます!!, Twitterはこちらをタップして 書かれている記事がここにまとめられているので 防御に252 監督の複数項目ある戦術をすべて解説していて ポケモン剣盾、無事にランクバトルのマスターボール級まで到達しました。 そこで、モンスターボール級やスーパーボール級で苦戦している初心者さんに向けて、私が実際にマスターボール級まで到達したパーティの構成をすべて公開します。 今ランクバトル環境で大暴れしているドラパルト、ミミッキュ、ドリュウズ、バンギラスなどを止められます。, 実際、ヌオーを使ってドラパルトと対面してみると分かりますが、めっちゃいいカモです。ドラゴンアローを撃たれても、体力1/3減るか減らないかですからね。, [aside type=”normal”] ヌオーの簡単な運用方法

15 ... いままでのレートはなくなるけどレートに似た対戦機能はありますよって話やん . ナットレイ→アームハンマーで潰す バンギラス→アームハンマーで潰す 戦術ごとに解説もしています!, 監督に迷っている方であったり

Twitterアカウントをフォローしていただければ、 あと、キテルグマも相手がダイマックスでなければ勝機はあります。, 「じゃれつく」を食らってもとにかく物理耐久が高いので、「アイアンヘッド」などでそのまま殴り飛ばせることもしばしば。結局、ミミッキュに関しては「ダイマックスしてきたらキツイ」という結論です。, 威力が低いので、リザードンを一発で落とし切ることは難しいです。対して、キテルグマはとくせい「もふもふ」により一瞬で焼かれてしまう。, ヌオーはタイプ的には有利ですが、リザードンが草技を覚えていることも多く「ダイソウゲン」などで一撃でやられてしまいます。, ブリムオンは弱点をつかれることは少ないですが、こっちも有効打があるわけではなく2発くらい殴る必要があるので、単純にスピードの差で殴り負けます。, 物理アタッカーが多い環境だからこそ、物理受けの能力が高いポケモンを採用すると効果的です。特に、ゴーストタイプの攻撃に強いポケモンであれば、より耐久の役割を果たしやすいことになります。 今回は目標としていた、新環境でのレート2000達成記念…に書くつもりが1足りずめちゃめちゃ萎えてます。沢山ある反省点を来期に向けてまとめるために記事を書かせていただきました。2000にも乗ってない拙い記事ですが、もし宜しければ見ていってください。, 最初は、ランキング上位のポケモンで固めて強そうな型で一通り試した(ラム珠パッチ、スカーフ水ウーラオスetc…)。サザンガルドや対面リザなどにも手を出したが、思うように結果が伸びず最終日4日前には200戦を超えて6万位とかいう魔境にたどり着いてしまった。ここで構築を一から変更。, まず、『ダイマしないと弱いパッチ』を扱うのが下手なことを考え、スカーフパッチラゴンを採用。これはS8S9の鉢巻エースバーンと似たような考えであり、今期の軸の一本目となった。, 次に、パッチと補完がよく、ウーラオスやリザやホルードなどの初手に出てきやすいポケモンに打ち勝てるor圧力をかけることができるチョッキマリルリ。初手の対面性能が高く最後の詰め筋ともなる襷悪ウーラオス。後半に増殖していたモロバレルメタのくろいへどろロズレイドを採用。, 最後に、軸が二本あったほうが選出を決めやすいと考え、某氏の影響で軸の二本目として、初手ダイマゲンガーとみがわりオーロンゲのペアを採用。これにて構築が完成した。, 襷が非常に偉かった。パッチに強引に削りを入れて裏のオーロンゲでシバいたり、環境にそこそこいたポリZやカビゴンに強かったり使い勝手が良かった。また、先発ではなく詰め筋として最後に取っておくパターンも多かった。カウンターを入れるか迷ったが、どくづきがマリルリ等に仕事をしてくれることが多かったので良し。, 強かった。とにかく活躍してくれた。命中不安は玉に瑕だが、上からダイマを切らずに相手のポケモンを持ってった時のアドが凄まじかった。また、ジェットを積んだ相手のパッチに同速を仕掛けられたりもしたのでスカーフが偉かった。ただ、相手の裏などで択が発生しまくるので練度が必要だった。けたぐりがあるためダイマを切っても強く、A2↑S1↑でイージーウィンみたいなことも何回かあった。, 相手の初手に出てくるリザードン、ウーラオス、ルガルガン、ホルードなどに強く非常に初手に投げやすかった。また、チョッキのおかげで雑に後投げできる対面も多く、想像以上に活躍してくれた。当初はこの枠がアシレーヌだったが、マリルリに変えて正解だったと思う。, シンプルに身代わりで相手のダイマを枯らしたり、珠ダメ稼いでふいうちで縛ったり、ゲンガーの滅びからみがわりで勝ちを拾ったり大活躍であった。耐久がもう少し欲しい場面もあったが、Aに振り切ってるからこそ落とせる範囲が広がっていたのでよかった。, 161(204)-*-86(4)-165(36+)-156(244)-90(20), バレルに気をつけて立ち回るのが面倒すぎて採用。バレルに後投げは安定すると思いきや、釣り交換されたり、終盤に多かったリザバレルには投げれないので微妙なところだった。ウェポン二つを悩みに悩んだが、結局何が正解かわからなかった。, 初手ダイマでイージー沢山取れるかと思いきや襷ゲンガーや悪ウーラオス、スカーフホルードなどなどゲンガーにすぐダイマを切ると全力でカモりにくるポケモンが沢山いたので意外と初手で投げれなかった。また、マタドガスなどの物理受けがいる時に後ろで取っておきたいので、後発からダイマさせることも結構あった。一度流れに乗れれば勝ちを拾いやすいポケモンだった。ただ、耐久はティッシュの薄皮みたいなもんなので常に冷や汗もの。選出段階で活きるか足を引っ張るか決まりやすかった。, 今期は本当に苦しいシーズンでした。下旬に6万位見た時は本気で逃亡しようかと…。『エースバーン環境しか勝てない』となりたくなかったので意地でも2000にのせたかったのですが、乗ったと思ったレートが1足りず、とんでもない萎え方をしながら今この文章を打ってます。, 10月には仙台のオフにも参加するので、今回の結果を逆にバネにして、自分の弱い点を見つめ直し構築記事を読み漁り、S11こそはこの環境で2000↑を取りたいと思います。, mawile-nagiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog

どのような意識で試合をすればよいか はじめに 地面枠の迷走、パッチラゴンどうするんだ問題 ゴースト枠は必須か否か フェアリータイプなのに… 個人的シリーズ6使用率トップ10予想 結局、皆が満足する調整はできなかったのか あくまで、初心者さん用です。, みたいなツッコミは受け付けません。あくまで「初心者でもそれなりに簡単に使えて、それなりに勝てるパーティ」として考えて頂ければと思います。, いちおう、パーティに他のポケモンも入れてはいたのですが、相手がどんなパーティだろうとメンバー固定&順番固定という超思考停止プレイをしていました。, だから、実際にちゃんと6匹フルで使えるようにして相手のポケモンごとに選出や順番を変えれば、今より遥かに勝率は上がるはずです。 2020になってからパスずれがひどくなったと ポケモンgoで現在発生している不具合とそれぞれの不具合の修正状況や対処法についてまとめています。 ポケモンgo攻略 - みんポケ ... gblで対戦すると「(6) エラーにより対戦スタートできませんでした」と表示されることがあります。以前から報告されていましたが、10 各プレースタイルをひとつひとつ すぐに最新記事を見ることができます!!!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 【ウイイレ2021】FPガチャ CS:アトレティコ(11/16)当たり選手ランキング, 【ウイイレ2021】FPガチャ CS:バルセロナ(11/16)当たり選手ランキング, 【ウイイレ2021】FPガチャ CS:フラメンゴ(11/12)当たり選手ランキング. 網羅的に書かれています!!, こちらの記事では ブログを報告する.

ミミッキュ→アイアンヘッドでワンチャンあり 迷っている方はぜひこちらを参考にしてみてください!!, こちらの記事では 開始当初から話題になっているので

質問等もツイッターでしていただければ回答いたします。, 【ポケモンUSUM】7世代レーティングバトルがサービス終了したので思い出とか語ります。.

日本ランク9位まで到達することができました! 好む方に向けて書いた記事になっています!!, シュートは普段どのようなことを意識して試合しているのか ぜひご覧ください!!.

ポケモン剣盾、無事にランクバトルのマスターボール級まで到達しました。 そこで、モンスターボール級やスーパーボール級で苦戦している初心者さんに向けて、私が実際にマスターボール級まで到達したパーティの構成をすべて公開します。

ブログを報告する, 【ポケモン剣盾S10シングル】壁弱保ウーラオス無双【最終116位、レート2054】. そこで、モンスターボール級やスーパーボール級で苦戦している初心者さんに向けて、私が実際にマスターボール級まで到達したパーティの構成をすべて公開します。



ただ、これは「物理環境だから」です。, もし特攻が高いポケモンが増えてきたら、そのときはヌオーを物理全振りにするのも正解とは言えないし、あくまで物理環境だから徹底的に物理防御に強いパーティにしていることを留意してください。, あとこのパーティが強力なのは、ヌオーの「あくび」により1ターンの猶予ができること。, 初手ブリムオンだと、99%こちらが後攻になるので、最初の一撃で8割くらい体力を持っていかれて、その後トリックルームを撃っても、1発で倒しきれない相手には即やられてしまいます。, ですが、ヌオーの「あくび」により相手が眠ってしまった状況を作れれば、ブリムオンがノーダメージで「トリックルーム」を決めることができます。, 体力満タンならダイマックスする価値がある(それに、ブリムオンは技威力が低いのがウィークポイントなのですが、ダイマックスすると一気にその問題が解決する)し、タスキ持ちなので1発ではやられません。 あと、この3匹も単純に私が好きだからです。, なので、今から説明していく戦略の基本さえ理解してもらえば、このパーティを好きなように変更しても勝てるようになります。というか、もっと勝てるはずです(笑), 努力値 様々な為になる記事をまとめてみました!, 何かしら役に立つ記事が必ずあると思うので、 レートが1250を超え ポケモン剣盾ランクバトルシーズン10でレート2000を達成した構築記事です。 アローラキュウコンで壁を張り、弱点保険ウーラオスで無双するというシンプルな構築です! レンタルチームも公開しているので、是非ご覧ください! どのように相手DFを崩しているのかが 世界ランクが100位以内に到達できた時の 勝ち悩んでいる方は 下旬に6万位見た時は本気で逃亡しようかと…。『エースバーン環境しか勝てない』となりたくなかったので意地でも2000にのせたかったのですが、乗ったと思ったレートが1足りず、とんでもない萎え方をしながら今この文章を打ってます。

わいポケモンレート上級者、剣盾でレートがなくなると聞いて落ち着かない 118コメント ... 勝てないけど好きなポケモン使うのが好きなタイプや . ポケモン対戦をやっていると、なんか今日は全然勝てないんだけど……って日があります。, 勝てないのは悔しいもので、そういう時ほどムキになって対戦数を重ねてしまうのですが結果はお察しという。, 勝てないときにするべきは、勝てるまで続けるんじゃないと思うんですよね。まぁそれが難しいんですけども・, 勝てない時はまずは一度間をおくべきだと思うんですよ。勝てないときって間違いなく焦ってると思うので、プレイングが雑になったりしがちです。, お風呂入ってないならお風呂入ったり、近くまでお菓子とかジュース買いに行ったり、ご飯食べたり。なんでもいいけど別のことをとりあえずすればいいんじゃないかなーと。, いや、そこまで必死にならなくても気軽にやればいいんじゃないの?って思うかもですが、このあたりは真剣にやるからこそおもしろいものでもありますからね。異論は受け付けない。, 運負けが続いたのか、構築的に相性の悪い相手とのマッチングが続いてしまったのか。そもそもパーティが弱いのか。, 環境の変化もありますし、レート帯が上がれば構築の刺さり具合も変わってきますからなにが悪かったのかってのは一概に言えない場合も多いですが。, 勝てないときってとにかくなにか変えないといけないって考えがちで、結果パーティをいじってさらに勝てなくなるという悪循環に陥る可能性もあります。, プレイングが悪かったのか構築が悪かったのか運が悪かったのか、改善するところがあるのか下手にいじらないほうがいいのか。, まぁそれがホントかどうかはさておき。ブログを書くことで一旦間を置けますし、構築や環境について考え直すこともできますし。, 意外とこのブログをはじめたことでポケモンが強くなっているってこともあるかもしれません。マジかよ。, 本気でやる気でなくなるくらい負けが込んだら寝ますけどね。ポケモンのことをもう考えたくもないようなときは。, よかったら読者登録・ツイッターフォローお願いします! ギャラドス→かみなりパンチで落とせる…かも?, ミミッキュやドラパルトのゴースト技を読んで交代でキテルグマを対面させることができます。特にドラパルトは一方的にボコれる他、相手がダイマックス中であれば「ダイホロウ」を交代で無効化して1ターン無駄にさせることも可能です。, 今のポケモン剣盾環境は、物理アタッカーがかなり幅を利かせており、特殊アタッカーはサザンドラやロトムくらいしか見かけません。 シュートがその改善方法を解説しています!!!, 自分はここに書いていることを意識してやっているので

こちらの記事を参考に新たな監督を見つけるのも こんにちは、こんばんは、おそようございます。らみと申します。まずはこちらをご覧ください。, この記事を書いている8月20日のいつ公開されたかわかりませんが、シリーズ6のルールが発表されました。そこで今回はシリーズ6の考察記事(シングルバトルの場合)を書いていこうと思います。アイコンでわかりやすく表示するとシリーズ6で使えなくなるポケモンはエースバーン、トゲキッス、ドラパルト、ポリゴン2、ゴリランダー、カバルドン、ミミッキュ、ギャラドス、ドリュウズ、ジバコイル、エルフーン、バンギラス、ガオガエン、フシギバナ、イエッサン(アイコンは雄ですが雌も当然禁止です、ちょうどいいアイコンがありませんでした)、コータスです(シーズン9シングル8月20日時点の使用率順)。エルフーン、バンギラス、ガオガエン、フシギバナ、イエッサン、コータスが使えない理由はダブルバトルの使用率ランキングだとトップ10に入ったからだそうです。シングル、ダブルで使えないポケモンを分けて欲しかった感はありますが、文句を言っても仕方ありません。では、以下考察です。, 僕がまず強いと思ったポケモンはこいつです。こいつを止めるポケモンであった地面タイプのカバルドン、ドリュウズと化けの皮とフェアリータイプを用いて止めていたミミッキュがいなくなるので通りがかなり良いです。ダブルバトルの影響でエルフーンがいないのも追い風です。火力も高く命の珠を持たせるとカバルドンですらオボンの実を持たせても受けれないほどの火力になるためシリーズ6で倒せるポケモンは少ないのではと思います。今まで地面タイプはカバルドンがシーズン9シングル8月20日時点だと6位、ドリュウズが11位とこの2体が地面枠で飛び抜けて強いという状態でした。ちなみにドリュウズの次に使用率が高い地面タイプのポケモンは、, このような感じになります。一応地面タイプではないですが電気タイプを特性で無効化できるポケモンにアローラガラガラ(41位)もいます。2位のドリュウズ、3位のドサイドンで比べると差が29もあるのでいかにカバルドン、ドリュウズが飛び抜けていたかがわかります。ドサイドン、トリトドン、ヌオーもシリーズ6で強くなると思いますが4倍弱点を持つため癖が強くカバルドン、ドリュウズと比べると何でも屋さんというわけではありません。パッチラゴンを使う側も別のポケモンに草のサブウェポンを持たせるなりして無理なく対策ができます。個人的にはホルードが地面枠の中では癖が少なくシリーズ6ではトップの地面枠になるのではないかと予想しています。素早さ種族値もパッチラゴンよりホルードの方が高いためスカーフまで考慮するとパッチラゴン側は安易なダイジェットをしにくいです。ホルード以外の地面タイプが弱いというわけではありませんが前より活躍しやすくなるのは確かです。理由はゴリランダーがいなくなるからです。あらゆる草技を高打点で打て、地震を半減にするグラスフィールドを展開できるゴリランダーが不参加なのは非常に大きいです。なので構築に地面枠を1つ作るのは相当滅茶苦茶激しく難しいというわけではないとは思います。残った地面タイプに強いポケモンが少ないため若干難しいことに変わりはありませんが…, ゴーストタイプは地面タイプと少し似たような問題を抱えています。シーズン1からお世話になっているゴーストタイプの2強であったドラパルト(3位)、ミミッキュ(7位)が使えなくなってしまいます。ちなみにミミッキュの次に使用率の高いゴーストタイプのポケモンは、, これにより新たなゴーストタイプを考察する必要があると一瞬思いましたが、その必要はないのではないかと考えました。そもそもドラパルト、ミミッキュの使用率が高かった理由はゴーストタイプであるということを抜きにしても強い性能を持つポケモンだったからです。ドラパルトだと高い素早さ、物理型特殊型どちらも可能、壁型鬼火電磁波呪いなど補助技も豊富という強さ、ミミッキュだと化けの皮&ダイウォール(剣の舞)によるストッパー性能、トリックルーム&呪いを習得可能等どちらも固有の強さを所持しています。僕が今まで書いた構築記事にはUSUMも含めて全てミミッキュを採用していますが、ゴーストタイプだから採用しているのではなくミミッキュが単純に強いという理由で採用しています。先ほどミミッキュの次に使用率の高いゴーストタイプをあげましたがミミッキュ、ドラパルトに代わってトップ10に入るほどの強さはないと思っています。アローラガラガラが繰り上げでトップ30、ギルガルドが汎用性も含めてトップ10に入るくらいの動きだと予想しています。強いダイナックル使いだったエースバーンがいない、格闘タイプのトップになるであろうウーラオスの一撃の型の方は悪タイプを所持しているため有利を取れない+選出画面の時点でどちらか判断できないということもあって構築にゴーストタイプが半必須もとい強制的にいる時代は終わるのではと思います。ドラパルト、ミミッキュと違ってダイホロウの追加効果を有効活用できないポケモンがシリーズ6に多いという点もあります。, 強かったゴーストタイプ、その他使用率が高かったポケモンがいなくなることで何が起こるかというと今度はウーラオスたちが元気になります。ウーラオスは種族値が高く先制技持ち、拘り系、襷どちらも適性があるというわかりやすい強さを体現したかのようなポケモンなので連撃、一撃どちらもシリーズ6のトップ10に入るのではないかと思います。連撃ウーラオスだとゴリランダーがいなくなることが大きく動かしやすくなりそうです。しかし、ウーラオスにも弱点はあり雷パンチがあるとはいえ連撃、一撃どちらも水フェアリータイプは苦手です。アシレーヌ、マリルリはどちらもスペックが高くシリーズ6のトップ10に入ってもおかしくありません。しかし、アシレーヌ、マリルリにも弱点はあり個人的シリーズ6環境トップのパッチラゴンには勝てません。連撃ウーラオス用の水タイプがあるせいでフェアリータイプなのにパッチラゴンに勝てないというなんとも皮肉な現象が起きます。ウーラオス、パッチラゴン両方に勝てるフェアリータイプとなると選択肢がかなり絞られます。因みにシリーズ6では使えないトゲキッス、ミミッキュはダイマックスもあるため確実とはいえませんがパッチラゴン、ウーラオスどちらに対しても有利は取れていました。地面タイプほどではないですがフェアリータイプも役不足感があります。ミミッキュの次に使用率の高いフェアリータイプはこんな感じです。, 壁貼りオーロンゲ、アッキピクシーならパッチラゴン、ウーラオスに両方有利を取れますが、素早さが低いためパッチラゴンに対しては油断ができません。ブリムオン、ニンフィアは素早さが低いかつ物理耐久が低いためパッチラゴンのダイマックスまで考慮すると厳しそうです。そもそも弱点保険の可能性もあるのでフェアリータイプであろうと勝てるか怪しいです。フェアリータイプの素早さが低いせいで本来有利なドラゴンタイプに対して油断ができない点は6世代の頃のガブリアス(現在は未解禁)と似たようなものを感じさせます。まとめるとウーラオス用でフェアリータイプを構築に入れるのはいいが、パッチラゴンに勝てるかは怪しいのでパッチラゴンに勝てるポケモンを別で用意する必要があるということです。, ここまで読んできて結局何が強いんだという意見もあると思うので僕の主観でシリーズ6のトップ10を予想していきます。, 順位も一応つけておきますが、序盤、終盤によって上下すると思うので目安で考えてください。パッチラゴンが1位なのは硬いとして他がそれに応じてと言った感じです。, 同じ張り切り勢のアイアントも自分より速いポケモンがいなくなるため動きやすくなりそうです。エアームドとアーマーガアについては迷いましたが強いダイホロウ使いがいない+パッチラゴンが苦手な地面タイプ、ウーラオスのカウンター警戒で引く場合の引き先として採用するならアーマーガアより物理耐久の高く、ステルスロックも撒けるエアームドの方が強いのではないかと思いました。頑丈もありがたくパッチラゴンのダイマックスターンを2ターン稼げるのも偉いです。しかし、アーマーガアも蜻蛉帰りがあるためどちらも強いとは思います。パッチラゴンが本当に強いためパッチラゴンに勝ててそれなりにスペックがあるスカーフをもたせたサザンドラは増えるのではないかと思います。サザンドラが増えることによりサイクルで相性の良いギルガルドも増えるでしょう。サザンガルド、ウーラオスが増えるとそれらに強い水フェアリー(マリルリも入ってはいないが強い)もダイマックスしなくても強い枠として採用しやすいためこの位置かなと思います。ポリゴンZ、ホルードはウーラオスに勝てないため諸説ですが、ポリゴンZは速いポケモンが減ったことで以前よりも制圧力が高い、ホルードはパッチラゴンの上から地震を撃てる+貴重な地面枠なのでこの位置と予想しました。, 普通のランクマがスペシャルレートのようなルールになったことで不満がある人もいるとは思いますが、僕はアリだと思っています。この理由は個人の好みですが冠の雪原まで8月の対戦環境で対戦するよりも、僕が今まで使いたくても使えなかったポケモンを活躍できると思うと楽しみです。この縛りルールで結果残したところで評価されるのか…みたいな考えを持っている人もいると思いますが、実際やってみないとわからないし、我々がいくら叫んだところで公式が1度発表したシリーズ6のルールを変更するとはとても思えないので諦めてください。ただし、シングルとダブルで使えないポケモンを分けて欲しかったというのは僕も感じています。ここは正直手抜き感を感じますがエラーが出るみたいな関係で不可能だった、そのエラーを解決することができなかった、そもそもコロナでそのエラーを解決する時間が取れなかったみたいな可能性もあるのであまり悪く言う気はありません。一方で、上位のポケモンを禁止するべきではなくスプラトゥーン、スマブラみたいに上位のポケモン(他のゲームだとキャラクター、武器)を弱体化調整すればいいじゃんという意見もあると思いますが恐らくポケモンだとそれは難しいです。仮にやるとしたら何かのステータスを10くらい下げるくらいしかできないと思います。エースバーンの不意打ち、リベロ没収みたいにポケモン個人で何かしらを没収する調整もゲームフリークがポケモンを実際に生きている生物として取り扱っている設定なので多分無理です。ポケモンキャンプのようにポケモンと触れ合う機能もあるので他のオンライン前提の対戦ゲームとポケモンを比較するのはやめた方がいいです。それだけポケモンがエンジョイ勢、対戦ガチ勢どちらからも支持されるようなゲームになったということです。やるとしたら地方(環境)が変わったからみたいな理由で言い訳がつくように発売する前に調整すると思うので今剣盾で使えるポケモンは恐らく今後ステータス下降修正みたいなことは起こらないのかなと思います。一応、ミミッキュの化けの皮が剥がれた時の反動ダメージ、ギルガルドのステータス下降修正の調整など公式が対戦勢に対して何も考えてないわけではないということは頭に入れておいてください。そもそもポケモンは前提としてストーリーをクリアしてからその先にガチ対戦があります。スプラトゥーン、スマブラにもストーリーと似たようなモードはありますがやらなくてもオンライン対戦はできるし対戦数に応じて使用できる武器、キャラクターが増えていくという方式なのでストーリーを絶対にやる必要があるかないかの点がまず大きく違います。このため、例えば最初にもらう御三家(例えばエースバーン)、いわば主人公ポケモンが他より強いステータスを持つのはもはや当然と言っても過言ではありません(それでもリベロ、グラスメイカーはやりすぎだとは思うが)。御三家が弱かった場合、物語の主人公が終盤になるにつれ強すぎるポケモンに勝てなくなるというなんとも不甲斐ない現象が起きてしまいます。また、フォクスライ、パルスワン、イオルブのような序盤に出てきて進化が速いが後々他と比べてステータスが弱く見えるポケモンはガチ対戦だと全く使われませんがこういう雑魚ポケモン(貶しているわけではありません)はポケモンのストーリーには絶対必要です。理由はこういうポケモンがいなくなると全てが最初から強いポケモンになってしまいストーリーとしての面白みが一切なくなるからです。被害妄想ですがストーリーとしての面白みがなくなればその先にあるガチ対戦の面白さに気づかずにポケモンをやめてしまう人が増えてしまい、新規参入者を見込めなくなります。ゲームバランスが取れてないという意見も前々からありますがストーリー前提の対戦ゲームだからそもそも全ポケモンが活躍できるようなバランスを取るのは無理です。雑魚ポケモン、まあまあなポケモンがいるからこそ上位ポケモンがいるということを忘れてはいけません。なので強すぎるポケモンに一旦退場してもらう今回のルールはアリなのかなと思っています。まあ、ここまではあくまで個人の考えです。とりあえず、強引ではあるがUSUMみたいに1年間以上対戦環境放置ではなく公式から対戦環境を飽きさせないためのこういう英断を下してくれたのはとても嬉しく思っています。まずは公式の勇気ある決断を賞賛するべきだと思います。こういう動きが見られるというということは皆の理想に近づけようという公式の意思を感じます。ポケモンをする人間としては盛り上がること、パッチラゴンの張り切り運ゲーにならないことを願っています。, 最後まで読んでくださった方は、今読んでいるあなたあなただけです。ありがとうございました!, Lamiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog



めざましテレビ 佐藤健 ライン 10, イエモン Dandan パクリ 40, ジェジュン ブログ Kim Rinko 52, Implement Execute 違い 4, アルファード 10系 型式 4, Mhw スタン値 笛 8, フリーダムガンダム 大気圏 突入 14, ジャパンベーカリーマーケティング 店舗 大阪 35, アニマーレ Vtuber 引退 58, ザ プリンス 軽井沢 エグゼクティブフロア 特典 11, サーベル レイピア 違い 16, 車 ブランド 偏差値 11, ワイテルズ シャークん 顔 9, 小説 文字数 稼ぎ 5, 三 和 シャッター 受信機 7, ジャパンベーカリーマーケティング 店舗 大阪 35, あゆみ ん 嫌 われ 5, ライフ 漫画 あらすじ 8, 相馬 誤 射 26, 2020 ドラフト候補 高校生 捕手 25, 太鼓 おもちゃ 100均 7, 秦 基博 奈緒 6, ウィッチャー3 序盤 金策 46, エルト ライト 剣盾 6, 豆腐 凝固 仕組み 4, 藤原紀香 新 髪型 18, 欲望に満ちた青年団 ドラム 楽譜 9, クロノクロス 時の傷痕 コード 33, 明石北高校 倍率 2020 7, 夢をかなえるゾウ 英語 版 59, 茂野吾郎 プロスピ2019 フォーム 8, Grateful Dead 意味 13, グラブルトレハン 回数 稼ぎ 56, 営業秘密 漏洩 事例 5, ビエラ アプリ 削除 11, 天才ピアニスト 竹内 かわいい 26, シェリー 歌詞 意味 14, Unity Inspector 表示方法 5, ワンピース 無料 海賊版 40, ポケモンxy 育成 初心者 8,