1630mm. 2014年春モデルでは、OSをWindows 8.1に変更し、新たにAdobe Photoshop Elements 12をプリインストール化。ワイヤレスLANがIEEE802.11acに対応した。また、au 4G LTEに対応したワイヤレスWAN搭載モデル(T11229EJB)を新設し、OWNER・MADEモデルにおいてもワイヤレスWANが選択できるようになった。, VAIO Tap 11に続くVAIOのピュアタブレットPC第2弾。2014年10月に米国ロサンゼルスで開催されたアドビシステムズ社のイベント「Adobe MAX 2014」で、開発中のモデルが「VAIO Prototype Tablet PC」として公開されていたが、2015年2月に、VAIO社独立後最初の独自開発機種としてVAIO Zと共に正式発表された。クリエイター向けのモンスタータブレットPCを謳っている。TDP47WのCore i7プロセッサー、2560×1704ドットの12.3型ワイド液晶を搭載し、最大1TBの容量のSSDを選択可能。本体色は当初発表されていたブラックからシルバーに変更された。筐体背面にスタンドを内蔵し、立てて使うこともできる。VAIO Tap 11と同様に専用のワイヤレスキーボードを同梱している。2015年秋冬モデルでは、OSをWindows 10に切り替えた。, 2009年夏モデルより登場したネットブック。Atomプロセッサーを搭載。OSはWindows XP、メモリ容量は1GB、ハードディスク容量は160GBと、スペックはごく普通のものだが、画面は1366×768ドット(フルワイドXGA)という通常のネットブックよりも高精細なものを搭載し、快適なウェブブラウジングが可能である。デザインは、アイソレーションキーボードを採用したほか、タッチパッドに壁紙と同一の模様を配し、パームレスト部にテクスチャ処理を施すなど、柔らかい印象を与えるものとなっている。カラーはピンク、ホワイト、ブラウン(OWNER・MADE限定カラー)の3色を用意する。発売当初はVAIO・OWNER・MADEでカスタマイズ可能なのはボディカラーやOfficeの有無、3年間保証サービスの種類程度だったが、2009年秋冬モデルよりOWNER・MADEモデルのみでWindows 7搭載モデルが追加設定され、OS・メモリ(Home Premiumと2GBメモリかStarterと1GBメモリ)、ストレージの種類、キーボードの配列を選択できるようになった。また、XPモデル・Windows 7モデル共に、OWNER・MADEモデルの限定ボディカラーにスパークリングホワイトを追加設定。Windows 7モデルにはさらに3人のアーティストが描いたデザインを採用した「Canvas @ Sony 2009」モデルも数量限定で設定された。2010年春モデルでは、CPUのAtomのアーキテクチャを更新し、消費電力・発熱を削減。また、CD・DVDの廃材をリサイクルした再生プラスチックを本体の一部(天面・底面・パームレストなど)に使用し、環境にも配慮された。さらに、店頭販売モデルではOSをWindows 7 Starterに変更し、HDDを250GBに増量。ボディカラーにはブルーを追加した。また、OWNER・MADEモデルでは、新たにワイヤレスWANの設定ができるようになり、Windows 7 Home Premiumモデルでは、ストレージで320GB HDDを搭載することも可能になった。2010年2月にはOWNER・MADE限定の追加モデルとして、より一層環境に配慮したエコボディモデルを設定。当モデルは表面ブラウン生地に100%リサイクルPET材を使用したPCケースを同梱、PC本体や付属品一式はこのPCケースに全て収められ、さらに、仕切り紙を減らした簡易カートンに入れた状態で届けられる。また、取扱説明書も本体にあらかじめプリインストールされているPDF版の電子マニュアルを活用することで簡易化され、紙の使用量を削減している。ボディカラーは専用のミントホワイトを設定。なお、エコボディモデルの売り上げの一部(1台につき10ドル)がWWFに寄付される。なお、後述のMシリーズ発表後もOWNER・MADE専用モデルとして継続販売された。, Wシリーズに代わって投入されたモデル。CPUをAtom N470にアップし、USBポートも増設されている。キーボードは一般的な形状を採用している。店頭販売モデルのみの設定。, スマートフォン: GALAXY S II WiMAX ISW11SC★ - Optimus X IS11LG○ - Xperia acro HD IS12S○ - MOTOROLA RAZR IS12M● | INFOBAR C01○, スマートフォン: HTC J ISW13HT★ - AQUOS PHONE SL IS15SH○ - AQUOS PHONE SERIE ISW16SH☆ - AQUOS PHONE CL IS17SH○ - ARROWS Z ISW13F☆ | URBANO PROGRESSO☆タブレット: REGZA Tablet AT500/26F携帯電話: K011○ - 簡単ケータイ K012■ - PT003■ | K011 カメラなしモデル(K011 Z)○, スマートフォン: HTC J Butterfly HTL21◎ - Xperia VL SOL21◎ - GALAXY S III Progre SCL21◎ - G'zOne TYPE-L CAL21◎ - DIGNO S KYL21◎ - AQUOS PHONE SERIE SHL21◎ - ARROWS ef FJL21◎ - Optimus G LGL21◎ - VEGA PTL21◎ | iPhone 5(モデルA1429-CDMA)◎タブレット:AQUOS PAD SHT21◎ | iPad mini (第1世代)(Wi-Fi + Cellularモデル)◎ - iPad (第4世代) (16/32/64GB・Wi-Fi + Cellularモデル)◎, 無線LANルータ: HOME SPOT CUBE PXH11モバイルWiMAXルータ: URoad-7000データ通信端末: Wi-Fi WALKER LTE HWD11◎ - USB STICK LTE HWD12◎, スマートフォン: INFOBAR A02◎タブレット:iPad (第4世代)(128GB・Wi-Fi + Cellularモデル)◎携帯電話: mamorino3(KYY05)■, スマートフォン・ファブレット: HTC J One HTL22◎ - Xperia UL SOL22◎ - AQUOS PHONE SERIE SHL22◎ | URBANO L01(KYY21)◎タブレット: HP ElitePad 900 for au◎ - Nexus 7 Wi-Fiモデル, スマートフォン・ファブレット: Xperia Z1 SOL23◎ - DIGNO M KYL22◎ - AQUOS PHONE SERIE SHL23◎ - isai LGL22◎ - ARROWS Z FJL22◎ - GALAXY Note 3 SCL22◎* |iPhone 5s(モデルA1453)◎ - iPhone 5c(モデルA1456)◎ タブレット: ARROWS Tab FJT21◎ | iPad Air(Wi-Fi + Cellularモデル)◎ - iPad mini (第2世代)(Wi-Fi + Cellularモデル)◎モバイルノートPC: VAIO Duo 13 SVD13229DJB(Windows 8.1/8.1 Proプリインストールモデル)◎携帯電話: GRATINA KYY06■ - MARVERA KYY08○, Android搭載小型STB: Smart TV StickBDレコーダーストリーミング端末:Remote TVデータ通信端末: Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14◎TVフォトフレーム: PHOTO-U TV ZTS11■GPS搭載M2Mツール: あんしんGPS KYS11M, スマートフォン・ファブレット:G Flex LGL23◎* - Xperia Z Ultra SOL24◎* - AQUOS PHONE SERIE mini SHL24◎ | URBANO L02(KYY22)◎ タブレット:AQUOS PAD SHT22◎タブレットPC: VAIO Tap 11 SVT11229EJB(Windows 8.1プリインストールモデル)◎, スマートフォン・ファブレット:isai FL LGL24◇* - Xperia ZL2 SOL25◇ - GALAXY S5 SCL23◇ - AQUOS SERIE SHL25◇ - HTC J butterfly HTL23◇ | URBANO L03(KYY23)◇ - TORQUE G01(KYY24)◎タブレット: Xperia Z2 Tablet SOT21◇ - ASUS MeMO Pad 8(AST21)◎データ通信端末: Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD15◎, スマートフォン・ファブレット:isai VL LGV31(V)* - Xperia Z3 SOL26◇ - GALAXY Note Edge SCL24◇* |Fx0 LGL25◎| URBANO V01(KYV31)(V) |iPhone 6(モデルA1586)◇(iOS 8.3適用後は(V)) - iPhone 6 Plus(モデルA1524)◇(iOS 8.3適用後は(V))*タブレット: GALAXY Tab S SCT21◇携帯電話: MARVERA2 KYY09○, スマートフォン・ファブレット:AQUOS SERIE mini SHV31(V) - シンプルスマートフォン BASIO KYV32(V) | INFOBAR A03(KYV33)(V) | miraie KYL23◎ 携帯電話:AQUOS K SHF31◎ - GRATINA2 KYY10■, スマートフォン・ファブレット:isai vivid LGV32(V)* - Xperia Z4 SOV31(V) - HTC J Butterfly HTV31(V) - AQUOS SERIE SHV32(V) - Galaxy S6 edge SCV31(V) | TORQUE G02(KYV35)(V) - URBANO V02(KYV34)(V) タブレット: Xperia Z4 Tablet SOT31◇ - Qua tab 01(KYT31)◇携帯電話:AQUOS K SHF32(V**), スマートフォン・ファブレット:Xperia Z5 SOV32(V) - DIGNO rafre KYV36(V*) - Galaxy A8 SCV32(V) |iPhone 6s(モデルA1688)(V) - iPhone 6s Plus(モデルA1687)(V)タブレット:iPad mini 4(Wi-Fi + Cellularモデル)◇ - iPad Pro(Wi-Fi + Cellularモデル)◇法人向けタブレット:TOUGHPAD FZ-E1(FZ-E1BKCAACJ・Windows Embedded 8.1 Handheld Update 2モデル)◎ - TOUGHPAD FZ-X1(FZ-X1AKAAACJ・Android 4.2.2モデル)◎, 2003年 - 2008年 - 2009年 - 2011年 - 2016年 - | ドコモ FOMA・Xi(2012年-) - ソフトバンク(2009年-) - イー・モバイル(2007年-2014年) - ワイモバイル (2014年 -), 「(V)」:au VoLTE & au 4G LTE CA & WiMAX2+ (キャリアアグリケーション(LTE-Advanced)、およびVoLTE対応・国内3G通信非対応(iPhone除く))対応機種、「(V*)」:au VoLTE & WiMAX2+ (VoLTE対応・国内3G通信非対応(iPhone除く))対応機種、、「(V**)」:au VoLTE (VoLTE対応・国内3G通信非対応(iPhone除く))対応機種、「◇」:au 4G LTE CA (キャリアアグリケーション(LTE-Advanced)対応)& WiMAX2+ & EV-DO MC-Rev.A(au 3G WIN HIGH SPEED)対応機種、「◆」:au 4G LTE CA (キャリアアグリケーション(LTE-Advanced)対応) & EV-DO MC-Rev.A(au 3G WIN HIGH SPEED)対応機種、 「◎」:au 4G LTE(キャリアアグリケーション非対応) & EV-DO MC-Rev.A(au 3G WIN HIGH SPEED)対応機種、「☆」:+WiMAX & EV-DO MC-Rev.A対応機種、「★」:+WiMAX & EV-DO Rev.A(au 3G)対応機種、「○」:EV-DO MC-Rev.A対応機種、「●」:EV-DO Rev.A対応機種、「■」:EV-DO Rel.0(au 3G)対応機種、「*」:ファブレット、「M」:CDMA通信(au 3G(CDMA2000 1xRTT))モジュール搭載M2M専用機種、「 」(マーク無):CDMA通信モジュール非搭載機種, カスタマイズで企業向けのWindowsXP Professionalモデル選択時は従来通り再起動が必要になる。, これで見納め!? 2010年夏モデルでは店頭販売モデルが無くなり、OWNER・MADEモデルのみとなった。Zシリーズと同様にワイヤレスWANとモバイルWiMAXの同時搭載が可能となったほか、ボディカラーにピンクを追加した。 2009年夏モデルCTOでは、エントリー(Core2Duo P8700)以外CPUを刷新し、SSDも512GB(256GB*2 RAID0)まで対応。天板に新色のボルドーと二つのプレミアムデザイン、パームレストにブラックが指定可能になった(ボルドーのみパームレスト色はブラックに限定)。また、ワイヤレスLANのMIMOを従来の1(送信)x2(受信)から通信速度が速い3x3に強化できるようになった。また、2009年7月からはCTOメニューにモバイルWiMAXが追加された(モバイルWiMAXを搭載した場合は、ワイヤレスWANの搭載が不可となり、ワイヤレスLANのMIMOは通常の1×2で固定される。またZ92PSはモバイルWiMAXを搭載できない)。, 2009年春モデルの新シリーズとして登場したUMPC。幅240×奥行120×厚さ19.8mmの超小型サイズを実現する為に、VAIOでは初めて搭載するAtomプロセッサーなどの小型デバイス・パーツ類を取り入れ、配列を見直した超小型マザーボードを開発。さらに、ファンレス設計としたことで低騒音化も実現した。小型でありながら、キーピッチ約16.5mm、キーストローク約1.2mmの薄型アイソレーションキーボードを備え、マグネシウム合金のフレームによりしっかりとした押し心地も実現している。ポインティングデバイスにはスティックポインターを採用。また、ディスプレイには1600×768ドットの高解像度を持つ8型ウルトラワイド液晶を採用し、2つのウィンドウを並列表示しても快適に使える。OSはVista Home Basicでメモリは標準2GBを搭載。「VAIO ハードディスク プロテクション」やワンセグチューナー(VGN-P70Hシリーズ)又はワイヤレスWAN(VGN-P80H/W)を搭載している。ワイヤレスWANはNTTドコモのFOMAハイスピードの通信モジュールが内蔵されておりモバイル高速通信が可能である。VAIO・OWNER・MADEモデルでは、OSの選択やSSDの搭載、Officeのプリインストールも可能である(SSDやOfficeはWindows Vista搭載モデルのみ選択可能)。 個人向け構成ではCPUの種類(Core i7-5557U 3.1GHzまたはi5-5257U 2.7GHz)、メモリとSSD容量を選択できる。セレクトショップのビームスとコラボレーションしたモデル、法人向け標準仕様モデルも用意される。また、予めスペックを固定(Core i5-5257U、8GBメモリ、256GBSSD)した個人向け標準販売モデルの販売を一部大型店舗で2015年3月より開始した。2015年5月より、英字配列キーボードを選択できるようになった。すでに本機種を購入している場合も交換に対応する。2015年秋冬モデルでは、OSをWindows 10に切り替えた。2016年春モデルでは、タッチパネルやマルチフリップ機構を搭載した「フリップスタイルモデル」(Z13B)に加え、それらを省いた一般的なノートPC形状の「クラムシェルモデル」(Z131)が用意された。クラムシェルモデルのみ、ダウングレード権を行使しOSにWindows 7 Professionalを選択できる。CPUには第6世代のCoreプロセッサーを搭載するなど、基本性能も向上しているが、メモリーは4GBから選択できるなど、前モデルに比べ、より安価な構成も可能になっている。両モデルとも、キーボードに一切の記載がない無刻印キーボードモデルが数量限定で用意されている。2016年11月より、第3世代ハイスピードSSDを選択可能になった。, スタンダードモバイルPC・VAIO Proの第3期モデル。13.3型のみの設定。前モデルから本体構造や搭載部品に大きく変更が加えられている。ビジネスユースを念頭にVGA端子や有線LAN端子を搭載。タッチパッドは一般的なノートPCと同様に左右2ボタンに変更されている。筐体にはマグネシウム合金を採用し、使用時に負荷がかかりやすい箇所にリブを補強、さらに品質試験の動画を公開するなど、高い堅牢性をアピールしている。画面にはフルHDの高輝度IPS液晶を採用。本体カラーにはブラックとシルバーを用意。VAIO・OWNER・MADEではストレージとして標準速度のSSDが選択肢に追加され、価格を抑えた構成にすることが可能。2015年秋冬モデルでは、OSをWindows 10に切り替えた。, VAIO Pro 11 [P111]後継で、「ビジネス全方位コンパクト」を謳った11.6型ワイドモデル。CPUには第6世代のインテルCoreプロセッサー、ストレージにはPCIe対応第2世代ハイスピードSSDを搭載し、小型ながらも高速な動作が可能である。さらに、内蔵バッテリーのみで連続15時間稼働できる。キーボードには強化プラスチックと部品を使用し、高い剛性とタッチ音の静音化を実現している。キートップにはテカりが目立ちにくくする塗装がされている。インターフェースにはVGA端子やType-C端子(Thunderbolt 3・USB 3.1 Gen2兼用)を搭載。また、通信回線として無線WANを搭載可能。SIMロックは存在せず、自由に通信事業者を選択できる。ソニーストアで従来通りPC単体(S1111)が販売されるほか、SIMカードとのセットモデル(S1118)がVAIO社直営のVAIOストアで販売される。2016年3月には、ディズニーキャラクターが描かれた天板を選択できるようになった。, VAIO Pro 13 | mk2 [P132]の後継にあたる13.3型ワイドモデル。堅牢な本体機構やデザインは前モデルを継承しているが、第6世代のインテルCoreプロセッサー、PCIe対応第2世代ハイスピードSSDを採用し、基本性能を向上させている。4K出力が可能なHDMI端子も搭載。本体カラーはブラックとシルバーを用意。シルバーは前モデルから、やや青みがかったものに変更されている。, VAIO Pro 11[P111]のマイナーチェンジ版で、直販限定の法人向けモデル。, VAIO Pro 13 | mk2[P132]のマイナーチェンジ版で、直販限定の法人向けモデル。, VAIO S11の第2期モデル。CPUに第7世代インテルCoreプロセッサーを採用。デザインをS13と共通化し、天板にUDカーボンを使用し軽量化を図った。盗難防止のためのセキュリティーロック・スロットを新たに搭載している。指紋認証機能も選択可能。カラーバリエーションはブラック、シルバー、ブラウン、ホワイトが用意されている。タッチパッドはクリックミスを減らすため、2ボタン式に変更された。前モデルに存在したUSB-C端子は削除されている。2018年春モデルでは、CPUに第8世代Coreプロセッサーを搭載可能になり、カラーバリエーションにはピンクのほか、上位スペックとしたときのみ選択可能なベゼルまですべて黒色である「ALL BLACK EDITION」が追加された。2018年9月には、3層に塗料を使った「RED EDITION」が追加された。, VAIO S13の第2期モデル。デザインは前モデルと似ているが、より強度をアップさせている。CPUには第7世代インテルCoreプロセッサーを採用。本モデルよりS13でもLTE対応モジュールを選択できるようになった。メモリーはモバイルノートPCとしては異例の16GBまで選択可能。内蔵マイクはデュアルマイク、タッチパッドは2ボタン式に変更された。英字配列キーボードも新たに選択可能となったが、その場合指紋認証機能は必須となる。2018年春モデルでは、CPUに第8世代Coreプロセッサーを搭載可能になり、カラーバリエーションには上位スペックとしたときのみ選択可能なベゼルまですべて黒色である「ALL BLACK EDITION」が追加された。, クラムシェルとタブレットの両スタイルで使用可能な2in1モデル。タブレット部とキーボード部が分離するデタッチャブル構造を採用し、両者の使用形態により5つのモードに切り替えることができる。両者の接続部分にはスタビライザーフラップを搭載し、安定性の獲得と軽量化を両立させている。タブレット部の重量は607~622g、薄さは約7.4mmと、12型のタブレットとしては軽量・薄型となっている。周辺機器として拡張クレードルが用意され、デスクトップPCとしても使用可能。本体色は標準のブラックのほか、VAIO S13と同様の「ALL BLACK EDITION」が用意される。, 14型ワイドのモバイルノート。ディスプレイのベゼルを従来機種の半分以下に減らすことで、モバイルノートとしては大きい14型画面を搭載する一方、VAIO S13とほぼ変わらない本体サイズと、新カーボン素材を採用することで1kgを切る本体重量を実現している。4Kディスプレイを搭載したモデルも用意されている。CPUには第8世代のインテルCoreプロセッサーを採用し、さらにVAIO社独自のチューニングを行うことで高性能化を図っている。本体色にはブラック、シルバーとブラウンのほか、他機種と同様に「ALL BLACK EDITION」も用意される。2019年7月には、VAIO社設立5周年を記念した勝色特別仕様モデルが数量限定で用意された。また、VAIO・OWNER・MADEでCPUにCeleronを選択できるようになった。2020年春モデルでは、CPUを第10世代のCoreプロセッサーに更新。限定カラーに「ALL RED EDITION」も加わった。2020年秋冬モデルでは、CPUのアーキテクチャをIce Lake、GPUをIris Plusに刷新し、Wi-Fi6採用、バッテリーの駆動時間上昇などの改良を行った。メモリも最大32GBまで搭載可能となった。, VAIO SX14[S14]の法人向けモデル。2019年7月からは、VAIO・OWNER・MADEでCPUにCeleronを選択できるようになった。, 12.5型ワイドのモバイルノート。VAIO SX14と同様にベゼルを減らし、筐体の小型化と画面サイズの拡大を図っている。画面解像度はフルHDのみ。キーピッチが19mmのフルキーボードを搭載し、デスクトップPCと変わらない操作性を実現している。CPUにはSX14と同様にVAIO社独自のチューニングを行った第8世代のインテルCoreプロセッサーを採用。本体重量はどのような構成を選んでも900gを上回らないようになっている。本体色にはブラック、シルバー、ブラウン、ピンクのほか、他機種と同様に「ALL BLACK EDITION」も用意される。ALL BLACK EDITIONの場合無刻印キーボードも選択可能。また、VAIO社設立5周年を記念した勝色特別仕様モデルも用意される。2020年春モデルでは、CPUを第10世代のCoreプロセッサーに更新。限定カラーに「ALL RED EDITION」も加わった。2020年秋冬モデルでは、SX14と同様、CPUのアーキテクチャをIce Lake、GPUをIris Plusに刷新し、Wi-Fi6採用、バッテリーの駆動時間上昇などの改良を行った。メモリも最大32GBまで搭載可能となった。, 「VAIO」では初となる11.6型ワイド液晶を搭載したピュアタブレットPCで、使わないときは4隅に内蔵した磁石で吸着し、保護カバーの役割も果たす専用ワイヤレスキーボードが同梱される。また、タブレット本体にはスタンドが内蔵されており、チルト機能も備えるため、ワイヤレスキーボードと併用で使用するときにはモバイルノートパソコンと同じ感覚で使用できる。店頭販売モデルはCore i5-4210Yプロセッサーを搭載した1機種のみで、カラーはブラックのみ。OWNER・MADEモデルも用意されており、カラーはブラックに加えて限定カラーのホワイトも設定できるほか、CPUは店頭販売モデルのCore i5-4210Yに加え、Pentium 3560Y/Core i3-4020Y/Core i7-4610Yも選べるほか、より容量が大きいSSD、Windows 8 Proが選択できるなど、豊富なメニューから選べるようになっている。
孤独のグルメ 台湾 合成 12,
宗教改革 カトリック教会 イエズス会 4,
ジャパンベーカリーマーケティング 店舗 大阪 35,
ヒロミ 松本伊代 仲良し 4,
母は女 ネタバレ 結末 8,
菩提樹 ブレスレット 効果 5,
益荒男 格闘技 女子 7,
Life 人生に捧げるコント Youtube 25,
花 栽培 副業 15,
Aliexpress 返金 Paypal 22,
セカンドラブ ドラマ動画 9話 6,
Bts 事務所 オーディション 7,
借りぐらしのアリエッティ 翔 その後 5,
除 菌 ジェル 偽物 42,
ブリーチ チャド 弱い 7,
当案件 本案件 違い 42,
ハイキュー 影山 国見 双子 Pixiv 4,
ウルトラマン ネタバレ 2020 5,
道枝 長尾 シンメ 9,
多発性骨髄腫 新薬 2020 13,
アントニオ ダ メダノレ 37,
マンチェスター シティ プレースタイル 5,
パナソニック Cm 綾瀬はるか 冷蔵庫 5,
アナキン ライトセーバー Fx 9,
夜久 衛輔 泣く Pixiv 9,
ガシャポン プログライズ キー 11 15,
Bump カラオケ 歌いやすい 6,