スズメガ科(スズメガか、雀蛾、Sphingidae)とは、節足動物門・昆虫綱・鱗翅目(チョウ目)内の分類単位のひとつ。, スズメガ科に属する蛾は世界中に1,200種ほどが知られている。成虫・幼虫共に比較的大型になる。成虫の4枚の翅は体に対して小さく、三角形になっていて、高速で飛行する。幼虫は「尾角」と呼ばれる突起を持っている。, 卵は2 - 3 mm程度のやや扁平な球状の小さなもので、淡い緑色のものが多い。通常産卵数は数百個だが、卵塊を形成せずに、飛翔しつつ1粒ずつばらばらに食草に産み付けられる。多くの場合卵は数週間で孵化する。, 幼虫は典型的なイモムシ型で、様々な種類の植物の葉を食べる。元来イモムシ(芋虫)という単語は、サトイモやサツマイモの葉に多く付くスズメガの幼虫を指した語である。現在でも農作物や街路樹などに普通に見られ、我々にとってごく身近な存在となっている。毒針毛などは無く、触っても無害である。, 体型は非常に特徴的で、多くが腹部の末端に「尾角」と呼ばれる顕著な尾状突起を有している。そのため英語圏ではスズメガの幼虫を horned worm (角の生えた芋虫)と称す。尾角の形状・色は種類によって異なるが、その用途は良く分かっていない。, 体色は多様で、食草に良く似た緑色をしたものや褐色のもの、黒色のものなどが存在する。また、同じ種の幼虫でも同じ体色を有すとは限らず、個体差が顕著に現れることも多い。例えばホシヒメホウジャク Neogurelca himachala sangaica やエビガラスズメ Agrius convolvuli、モモスズメ Marumba gaschkewitschii echephron などは、個体により顕著な体色の相違が現れる。また、ビロードスズメ Rhagastis mongoliana などの幼虫は眼紋を腹部に持つ。, スズメガの幼虫には発音するものもいて、メンガタスズメ Acherontia styx medusa やブドウスズメ Acosmeryx castanea、モモスズメ Marumba gaschkewitschii echephron の幼虫は刺激すると顎をすり合わせて音を出す。, 一般に若齢幼虫は体が小さく、色も目立たないので発見されにくいが、終齢幼虫に近づくと体長・体重が著しい増加を見せ、あたかも忽然とそこへ現れたような印象を与えることがある。北米に広く分布するタバコスズメ Manduca sexta を例にとると、一齢幼虫と終齢幼虫の体長差は約11倍で、四齢幼虫から五齢(終齢)幼虫になるまでに体長が2倍近く増加するという観察結果がある。また体重も一齢幼虫の時と終齢幼虫の時では数千倍の違いがあることが知られている。種によっては、幼虫時代に消費する食草の9割を終齢幼虫の時期に消費する。, 食草は実に多様であるが、種によって食べる植物は決まっている。主な食草としては、ブドウスズメやコスズメ Theretra japonica、クルマスズメ Ampelophaga rubiginosa rubiginosa の好むブドウ科の蔓植物、クロスズメ Sphinx caliginea caliginea の食べるマツ科の針葉樹、モモスズメが多く見られるバラ科の植物、エビガラスズメ Agrius convolvuli の好むヒルガオ科の植物などが挙げられるが、これらはほんの一部に過ぎず、様々な植物に彼らの姿を見る事が出来る。中にはメンガタスズメの仲間のようにナスやジャガイモ、チョウセンアサガオ、タバコ、トマトなど、ナス科のアルカロイド性の毒を多く含む植物を食べて成長するものもいる。米国ではタバコスズメとトマトスズメガが、同じくナス科の毒性の強い植物を好んで食べる事が知られており、これらのスズメガの幼虫は、アルカロイドを分離し体外に分泌する特殊な構造を持っている事が明らかになっている。また、クチナシに付くオオスカシバ Cenophodes hylas hylas やヘクソカズラを食べるホシホウジャク Macroglossum pyrrhosticta などもいる。, スズメガは幼虫時代には大量の葉を消費するので、しばしば害虫として駆除される事も多い。葉を一番多く消費する終齢幼虫になる頃には巨大になるので、比較的駆除は容易である。, 多くの場合、スズメガの幼虫は成熟すると食草から地上へと降下し、そのまま穴を掘って地中に蛹室をつくるか、地表の落ち葉などを糸で綴った荒い繭をつくってその中で蛹となる。しかし、ホシホウジャクのように、植物上で食草の葉を紡いで蛹を作るものも知られており、一概に地中・地表で蛹になるとは言えない。蛹は幼虫同様比較的大きく、また幼虫時代の特徴である尾状突起を残しているので判別は容易である。エビガラスズメのように長い口吻を持つ種では、蛹からも長大な口吻の折り返された突起が突出している。, 多くの場合スズメガは蛹の状態で越冬する。例外的にクズやニセアカシアを食べるトビイロスズメは、成熟した幼虫が地中に潜って前蛹の状態で幼虫の姿のまま越冬し、初夏になってようやく蛹となる。, 蛹の期間は種によって違いがある。大抵の場合4 - 5ヶ月ほどだが、数週間で羽化するものも多い。, なお、かつて日本ではこの蛹を子供が手に取り、つつくと動くのをおもしろがったようである。体をくねらせるのは西を示そうとしているのだとの伝承があり、そこからこの蛹のことを「にしゃどっち」(西はどっちの意)あるいは「にしむけ」と言う。, 地中で羽化した成虫は地上に出て活発に活動し始める。成虫は主として夜行性だが、オオスカシバやホウジャク類のように日中飛行するものもいる[1]。スズメガの成虫は鋭角を持つ比較的ほっそりとした三角形の翅をもち、これをすばやく羽ばたかせて、種類によっては時速50 km以上の高速で移動する。その飛行速度は数多い飛翔昆虫の中でも速い部類に入る。また翅を素早く羽ばたかせる事で空中に静止(ホバリング)することもでき、その状態で樹液や花の蜜を吸引している姿が頻繁に観察できる。, あまりに高速で移動する為、ハチや海外ではハチドリと誤認される事も多く、ブラジルではスズメガの事をmariposa beija-flor(ハチドリの蝶)と呼んでいる。また、オオスカシバのように透明な翅を持ち、スズメバチに擬態しているものも知られている。, 多くの場合成虫は春から秋にかけて出現する。ベニスズメやオオスカシバなどは年二回発生する事が観察されている。一部の幼虫と同じく成虫も発音するものが多く知られ、日本最大のオオシモフリスズメ Langia zenzeroides やメンガタスズメは捕らえると腹部から発音する。, 成虫は口吻が発達していて、様々な植物の花の蜜を吸引するが、樹液に集まるものも多い。成虫の口吻の長さは種類によって様々で、それぞれ好みの花の蜜腺に届くような長さをしている。たとえばウチスズメは2 cmほどしかないが、エビガラスズメは11 cmも伸びる口吻をもつ。マダガスカルや南アメリカには25 cmほども伸びる口吻をもつものがいる。メンガタスズメは口吻がそれほど長くなく、ミツバチの巣の中に進入して貯蔵された蜂蜜を強奪することが知られている。さらに、ウチスズメ亜科のスズメガにはモモスズメなど、口吻自体が退化して摂食せず、幼虫時代に蓄積された養分だけで活動するものも少なくない。, スズメガの成虫は活動性が高く、多量の花蜜を消費し、距離の離れた多数の花を訪花するため、様々な植物がスズメガ媒花として受粉を行うように特殊化した花を進化させている。特徴としては比較的大型の花が夜だけ、あるいは昼夜を通して咲き、しばしば芳香を放つ。花の色は白や黄色が多くて闇夜に浮き上がって見え、長い口吻を花の奥に引き込んで効果的に頭部に花粉をつけられるように、長い花筒や距が発達している。, 代表的なものとして、マツヨイグサ類、カラスウリ、ハマユウ、サギソウ、オシロイバナなどがある。, その広範な食草の種類と、旺盛な食欲から一般にスズメガは害虫として認知されているが、それと共に非常に利用価値の高い昆虫としても注目されている。, 欧米ではその大きさと繁殖力の強さから、タバコスズメやトマトスズメの幼虫が実験用として大量に飼育されている。日本でも人工飼料を用いたエビガラスズメの養殖が行われており、遺伝などの実験に利用されている。, また、エビガラスズメの幼虫は非常に栄養価に富み、昆虫食の対象として注目される他、実際に家畜の飼料としても利用されている。海外には伝統的にスズメガをはじめとする鱗翅目の幼虫を重要な蛋白源とする地域が多く存在する。例えば、中国では、トビイロスズメを「大豆蛾」と呼び、江蘇省などで食用に養殖され、販売されている[2]。そのまま炒めたり、焼いたりしても食べられるが、中国では生で筋肉をすりつぶし、肉団子も作られる。トビイロスズメの場合、栄養素としては約65%がタンパク質で、バリン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシンなどのアミノ酸を多く含む。また、約25%が脂肪分で、リノレン酸を多く含む[2]。, 林華峰 他、「豆天蛾的人工飼養和綜合利用研究進展」『経済動物学報』2005年9期、pp177-180、長春, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=スズメガ科&oldid=79699387. エビガラスズメ Agrius convolvuli ★★: 80-105 開張: 5-11 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄: クロメンガタスズメ Acherontia lachesis ★★: 100-125 開張: 7-8 <分布> 本州・四国・九州・沖縄: メンガタスズメ Acherontia styx ★★: 85-120 開張: 5-10 WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". 紹介していきます。, エビガラスズメは、チョウ目スズメガ科に属している大きい「スズメガ」の一種です。 葉を一番食べる終齢幼虫はすごく大きいので、駆除は比較的に容易とされています。, 多くの種類の食草を食べることと食いしん坊なために、一般的にスズメガ科は害虫とされていますが、同時にとても利用価値が高い昆虫でもあります。, ヨーロッパやアメリカでは、大きさや繁殖力の強さより、スズメガ科の「タバコスズメ」や「トマトスズメ」の幼虫を実験用にたくさん飼育しています。日本も人工飼料でエビガラスズメを養殖しており、遺伝等の実験に使われているようです。, さらに、エビガラスズメの幼虫はとても栄養価に富んでいて、将来的な食糧危機から注目されていたり、家畜の飼料にも利用されています。, 世界では、スズメガのような鱗翅目の幼虫を貴重な栄養素としている地域があります。中国の江蘇省などでは食用として養殖されて販売されています。炒めたり焼いたりして食べますが、筋肉をすりつぶして肉団子にもなっています。, エビガラスズメについての雑学についてでした。 « アブラゼミ | 虫日記2--エビガラスズメ 。注意。 このページを開くような人は大丈夫だと思いますが、かなり恐ろしげなイモムシが出ますのでご注意を・・・。 エビガラスズメというガの幼虫なのです。 エビガラスズメの幼虫は緑色と褐色のタイプがいますが、インターネットでは しかし、「エビガラスズメ」って名前が妙ですよね。これは成虫の、腹部にはところどころに赤い部分があって、それが焼いたエビの胴体のように見えるために付けられたんだそうです。, 日本には北は北海道から南は南西諸島まで、広範囲に渡って生息しています。

... 2019年12月13日、ショウガの跡地(幅1m×長さ6m)に米糠、消し炭を散布しャベルで天地返しを行なう。2020年1月24日、生子を植える... 毎年同じ畑でヤマイモの連作栽培をしている。2019年2月27日、ヤマイモを掘り上げた穴を埋め戻す。埋め戻す途中の2層に発酵鶏糞2kgを散布す... 毎年2種類のサトイモ(土垂れ、一つ頭)を栽培している。2018年1月18日、サトイモの跡地(2年連作)の天地返しを行なう。 エビガラスズメ Agrius convolvuli. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アメリカ大陸の2大捕食者「ピューマ」と「ジャガー」の違い、戦ったらどちらが強いのか?. キマダラカメムシの生態や特徴を大紹介!クサギカメムシとの見分け方や危険性等の情報を掲載しています!

エビガラスズメ幼虫・蛹の姿. 世界でもアメリカ大陸を除いた東南アジアやヨーロッパ、アフリカ等、ほとんど全世界に住んでいます。, エビガラスズメの幼虫は目撃されることが多くて、模様が目立つので関心を引く人も多いです。幼虫の餌は、主にヒルガオ科の各種植物やサツマイモ、アサガオなどです。, 成虫は5月から7月、8月から10月くらいにに2回現れます。夜になるとよく灯火に飛んでくるので、ご存知の方も多いでしょう。, 成虫の前翅の開張幅は80mm〜106mmで、前翅は灰色をしていて、黒褐色の模様があります。, エビガラスズメは「スズメガ」というガの一種なんですが、ほとんどのスズメガは年に数回発生して、卵の期間は数日〜数週間まで多くのものがあります。, スズメガの幼虫は丈夫な体を備えていますが毛はなく、お尻に角が生えている種類が多いようです。, 色は緑色or茶色で、保護色をしているものが多く、熱帯に住む幼虫の一部では擬態をしているものもいます。, 幼虫期間から蛹になって、そこからは種類によって2週間〜数か月かかるものまでいます。たいていはこの蛹で冬を越します。, スズメガの成虫は、「空中で静止するホバリングをする」というのが大きな特徴となっています。ホバリングをしながら花に接近、ストロー上になった口を花へ差して蜜を吸います。, これがハチドリと間違われることもあるそうです。ほかの蛾とは見た目に大きな違いがあります。それは、体がずんぐりしていて、翅が三角形状のことです。, 飛ぶスピードも非常に速く、昆虫の中でもかなりのスピードでで飛ぶことができて、なんと1秒あたりで5.3mほどという距離を進めるんだそうです。, さて、問題のエビガラスズメの幼虫の毒についてです。



平安時代 衣装 作り方 16, 横浜流星 鼻 割れ 39, 青木 宣 親 2ch まとめ 12, タンパク質 酸 凝固 12, Twitter 平均フォロワー数 2020 13, コンクリート 映画 キャスト 6, 元気 類語 英語 7, Outlook Teams 会議 英語 9, Arduino Pid制御 ドローン 11, 松坂大輔 球 種 9, 能代工業 バスケ 練習 6, Deepl Translator For Pdf 使い方 22, マイクラ コマンド オーラ 31, ワンピース 海外 人気ない 7, モシンナガン Pubg 威力 37, 最俺 小説 ヒラ 38, 美容師 資格 最短 5, 3ds モンハン おすすめ ソロ 26, イドラ Wiki 公式 13, 1964年の東京五輪 聖火 最終ランナーは 5, 青コーナー 赤コーナー あつ森 52, Cl Ldh 事前登録 11, ポケモン赤緑 オーキド セリフ 6, スラムダンク 動画 アニステ 51, お願い 英語 名詞 4, 綺麗な顔してる 言 われ た 男 8, イラストレーター 計算 式 11, Teams シフト チームと共有 14, 用心棒日月抄 ドラマ キャスト 21, アニメ放題 Firetv 見れ ない 4, パジェロミニ 回転数 上がらない 40, タロットカード 戦車 待ち受け 4, 女子バスケ 美人 選手 6, Vintage 英文法 目次 4, So Hot 意味 4, Ff14 キャラクリ データ 10, 雑誌 Vivi ロシア 人 モデル 32, 天心 Tシャツ ひまわり 19, サイレーン 打ち切り 理由 26, King & Prince Memorial Mp3 4, スプリンクラー 散水障害 半径 4, ワイテルズ シャークん 顔 9, ルート33 堂土貴 Exit 12, 美容師 資格 最短 5, 北欧神話 巨人 ユミル 6, カローラツーリング 値引き 相場 34, ダイソー スケルトン電卓 使え ない 8, 広島 遊漁船 大アジ 16, メモの魔力 自己分析 幼少期 4, ゴールデン八光 Cm 誰 41, ジャパネットたかた 塚本 退職 14, 薬丸裕英 自宅 住所 成城 36, 水泳 効果 脳 8, イノセント ラヴ 1話 6, スッキリ 山里 卒業 8, フランス 曲 有名 Cm 18, 遊戯王 シーホース 新規 10, 関ジャニ パパドル 梶原 動画 5, 訪問看護 オンコール マニュアル 12, ゼロワン 歌詞 ひらがな 46, Hg 百式 塗装 14, 地方公務員 退職金 30年 6, Sd Sd13 服 互換 6, 楪 いのり Pixiv 6, 荒川氾濫 したら どうなる 4, 冷えピタ ボディ用 違い 11, 長崎 松島 宿泊 4, 水槽 藻 掃除 22, 割り箸 工作 東京タワー 13, 世にも奇妙な物語 ネタバレ まとめ 6, 野原 音読み 訓読み 12, 精華女子高校 吹奏楽 部 ブリュッセル レクイエム 19, マインクラフト コマンド 魔法 簡単スイッチ 11, 広島大学 パワハラ 小池 50, 加西市 コロナ 企業 5, 関ジャム Queen 動画 12, New Girl シーズン6 15, Iphone11 カメラ保護フィルム フラッシュ 7,